![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 昨日:112 総数:788970 |
今日(12/14)の健康観察![]() 準備はOK!![]() ![]() 心をこめて![]() ![]() ![]() どの年賀状を見ても、心のこもった丁寧な文字が並んでいました。 初めてのそろばん![]() ![]() ![]() 初めてそろばんにふれる子がほとんどです。各学級共にそろばんの先生においでいただきました。 そろばんの歴史から教えていただきました。 今日の給食(12/14)![]() ![]() ![]() フレンチサラダ・牛乳★ 今日の給食は、子どもたちの大好きなスパゲッティです。ミートビーンズスパゲッティなので、豚肉と大豆を入れました。ドミグラスソースやトマトペースト・トマトケチャップなどで味付けし、おいしいスパゲッティになりました。(写真) フレンチサラダは、キャベツ・きゅうり・ハムをそれぞれボイルし(写真)、フレンチドレッシングで味付けしました。さっぱりしたサラダは、子どもたちにも人気です。 風邪の流行る時期ですが、今日のように野菜をしっかり食べて、体の抵抗力を高めてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー615kcal タンパク質23.6g 塩分2.4g) むかし遊びを楽しむ会5
最後はメンコとあやとりです。10種類ものむかし遊びを教えていただき、子どもたちも大満足でした。冬休み中に、できそうな遊びもあります。おうちでも遊ぶ機会があるといいですね。
なんかんの「むかし遊び名人」の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() むかし遊びを楽しむ会4
ステージの上では、おはじき、折り紙を楽しんでいます。静かな中にも楽しさがあり、子どもたちは夢中で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() むかし遊びを楽しむ会3
お手玉、羽根つき、コマ回しを楽しんでいます。羽を板に当てる時や、紐をコマに巻きつける時などには、名人の技を学びます。
![]() ![]() ![]() むかし遊びを楽しむ会2![]() ![]() ![]() むかし遊びを楽しむ会1![]() ![]() ![]() 遊びは10種類あり、ひとつの遊びをする時間は長くはないですが、子どもたちはしっかりと名人とふれあい、楽しんでいました。 今日の給食(12/13)![]() ![]() ![]() 納豆・牛乳★ 含め煮は、鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじん・大根を一緒に煮含めました。大釜で、ゆっくり火を通すので、中まで味がしっかりしみこみます。今の時期の大根は煮ると甘くやわらかくなり、とてもおいしい煮物になりました。 春雨と野菜の炒め物は、牛肉と春雨・もやし・小松菜・にんじんを炒め合わせました。(写真)味付けに牛肉によくあうオイスターソースも入り、こくのあるしっかりした味付けで、ごはんによくあう炒め物です。 どちらの料理も子どもたちは、よく食べており、給食室には空っぽの食缶がたくさん返ってきました。(写真:後かたづけの様子) (栄養価:エネルギー622kcal タンパク質24.8g 塩分1.8g) 本日(12/13)の健康観察![]() コンサート開催!![]() ![]() ![]() 雪がちらちら舞う中でしたが、校舎内やグランドには大ギャラリーがいてくれました。 普段見ることのできない「動き」が見られて、児童にとってはとても新鮮だったようです。 シャカシャカ上手に力かげん![]() ![]() ![]() 今日のポイントは、「力加減に気を付けてシャカシャカ音をさせて」ということでした。 歯ブラシの先がつぶれない力加減を、手の甲で試してみましょう。 本日(12/12)の欠席状況について![]() 今日の給食(12/12)![]() ![]() ![]() 豚汁・牛乳★ 今日は、旬の魚や野菜を多く取り入れています。 今が旬のぶりの照り焼きに、白菜をゆかり(赤じそ粉)で和えたものをそえました。旬の白菜がたくさん食べられます。 豚汁は、豚肉・豆腐・里芋・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎと具だくさんの汁です。里芋や大根は苦手な子もいるので、給食室では、ていねいに小さないちょう切りにしています。(写真)今日は、一段と気温が低いので、熱々の汁物でからだをしっかり温めてもらいたいと思います。(写真) (栄養価:エネルギー568kcal タンパク質24.9g 塩分2.1g) 安全マップづくり![]() ![]() 日頃はなんとも思っていない場所ですが、あらためて校区内を歩くと、たくさんの箇所を発見しています。一枚の大きなマップにまとめます。 生活の中で、自分の身を守ることにつなげていきましょう。 今日の給食(12/11)![]() ![]() ![]() もやしの中華あえ・牛乳★ ししゃものから揚げは、ししゃもに片栗粉をまぶして、油で揚げました。(写真)給食室でよく揚げているので、骨や頭まで食べられ、カルシウムをしっかり摂ることができます。 もやしの中華和えは、もやしと小松菜をゆがいて、中華味の和え物にしました。 中華丼は、豚肉・いか・うずら卵・はくさい・たまねぎ・にんじん・きくらげとたくさんの具材が入っています。少し味が濃いめの中華味のあんを麦ごはんの上にかけて食べます。4年生のクラスでは、中華丼が人気で、おかわりの列が食缶の前にできていました。(写真)しっかり食べて、元気に大きくなってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー656kcal タンパク質27.6g 塩分2.8g) コラボレーション 大成功! その1![]() ![]() ![]() マーチングバンドの演奏で、合唱クラブは伸びの良い歌声を表情豊かに響かせました。 互いを引き立てる演奏でした。 コラボレーション 大成功! その2![]() ![]() ![]() 心が和む良い場面でした。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |