|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:282 総数:513335 | 
| ベンチ つくっていただきました その1 9月22日
   今週、古田中学校担当の各学校の業務員の先生に、共同作業でベンチを作っていただきました。 みなさんで分担し、手際よく作業を進められ、きれいな木製ベンチが6脚完成しました。             合唱1学年リハーサル 9月21日
 今日の6校時目は、1学年の合唱のリハーサルでした。どのクラスも緊張している様子でそれがまたかわいらしかったのですが、他のクラスの発表を聴いてよい刺激になったことと思います。 本番にむけ、緊張に負けない1年生らしいクラスでまとまった合唱を楽しみにしています。 がんばれ!1年生!!         あと1週間! 9月20日
 文化祭合唱コンクール本番にむけ、どの学年・クラスもさらに練習に力が入ってきたようです。 みんなのやる気にともなって、どんどん合唱もすばらしいものになってきているこの過程をぜひ大切にし、あと1週間!納得できる合唱にしてほしいと思います。             すてきな作品です!! 9月20日
 ひまわり学級さんの掲示の様子です。 毎日元気よくがんばっている生徒のみんなが、学校生活の活動の中でいろいろな作品をつくり、掲示してくれています。 いつもかわいらしい作品で、心があったかくなります。 ひまわり学級のみんな、ありがとう!! 文化祭の展示発表にむけては、今作成中だそうです。         3羽の鳥 パネル作製 9月19日
 文化祭展示発表の部の作品として、生徒一人一人が「してもらってうれしかった行動・言ってもらってうれしかったことば」を書いた小さな色紙を生徒会代議員会で貼り付け、鳥の形にしたパネルを作りました。 学校全体でみんなのよいところを認め合い、いじめをなくすことにつなげることを目的としたこの作品は、学年ごとの3羽の鳥が多目的ホールに展示される予定になっています。         取り組んでいる「今」を大切に!! 9月19日
 この絵は文化祭のプログラムの表紙デザインで、美術・文芸部の3年 中野さんの作品です。 今年度のスローガン「古田Art〜彩る思い 繋がる心〜」をかわいらしく表現してくれています。中野さん、ありがとう! 文化祭がいよいよ来週に近づいてきました。展示発表の部(27日(水))・ステージ発表の部(29日(金))にむけて、各クラブ・クラス・学年の取組も熱くなってきました。 本番にむけ、みんなで「今」を大切にし、悔いのないようにがんばってほしいと思います!         選択制学校説明会 9月16日
 土曜参観に続いて、選択制の学校説明会を実施させていただきました。 各小学校の保護者・児童のみなさんにきていただき、校長あいさつのあと、本校の様子について規模・取組全体像等の説明、そして4つの担当の部より具体的に説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか?各ご家庭において中学校選択の参考になっていれば幸いです。 みなさんにはお休みのところ、また天候の悪い中、本当にありがとうございました。 また、何かありましたら、遠慮なく、ご相談いただけたらと思います。             生徒はがんばっていましたか? 9月16日
  16日(土)の土曜日授業にともなう授業参観に台風接近の天候の悪い中、多くの保護者の皆様に来ていただきました。 夏休み明けのお子さんのがんばりや学級の様子、そして学校全体の雰囲気はどうだったでしょうか? ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。             生徒のがんばり 9月15日
 今日の朝会は、各クラブの表彰と容儀点検でした。 朝の体育館への無言集合・整列はすばらしく、容儀点検もスムーズにできました。 表彰についても校長先生から、「みんなのがんばりをどんどん披露し、応援したい!」とお話がありました。 みんなのがんばり、これからも応援していきます!! 8時18分の体育館前 表彰 容儀点検             先生たちもがんばります!その2 9月13日
 活発な協議となり、また広島市教育委員会指導第二課の与座指導主事からも貴重なご指導・ご助言をいただき、大変有意義な研究会となりました。 これからも生徒のためによりよい授業目指して全教員でがんばっていきたいと思います。 1−7の生徒のみんな、ありがとう!         先生たちもがんばります!その1 9月13日
 昨日、校内授業研究会として言語・数理運用科の研究授業、その後、生徒の「きづく 考える やりぬく 思いやる」4つの力の見取りを中心に研究協議を行いました。         継続してがんばってくれています! 9月13日
 生徒会執行部が中心となってのアルミ缶の回収。継続して行ってくれています。 昨日は、夏休み明けということもあって多く集まり、いつもの3倍ほどの量になったそうです。 なにより執行部のメンバーがわきあいあいと楽しそうに先生と一緒になって缶をつぶし、まとめている光景がすばらしいと感じました。 率先して行動する・・・。古田中生徒会の本当に頼りになる、そして自慢のリーダー達です!         野球部のみんな、ありがとう!! 9月12日
 毎朝、正門で野球部の元気なあいさつの声が聞こえてきます。また、自主的に正門付近の清掃も行っています。まさしく「気づく」行動を実践してくれています。 見ていてとてもさわやかで、このすばらしい様子から自然と野球部を応援したくなります。 これからもよろしくお願いします!!             3学年 進路学習会その3 9月11日
 各高等学校の先生方、ご多用のところ、本校3年生のために本当にありがとうございました。これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします。 また、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 県立観音高等学校 山陽高等学校 広島工業大学高等学校             3学年 進路学習会その2 9月11日
 そして各教室においては、広島市立舟入高等学校・広島市立広島工業高等学校・広島県立観音高等学校・広島県立廿日市高等学校・広島工業大学高等学校・山陽高等学校の先生方からそれぞれの学校の説明をしていただきました。 生徒は熱心に参加し、進路選択・決定ばかりでなく、自分の将来にむけても大変貴重な時間をいただけたと思います。 市立広島工業高等学校 県立廿日市高等学校 市立舟入高等学校             3学年 進路学習会その1 9月11日
 3年生は、本日5・6校時に7校の高等学校の先生においでいただき、進路学習会を行いました。 体育館では、広島県立広島商業高等学校の2名の先生方に面接講座として、あいさつや返事、服装・態度の大切さについてお話しいただき、実技指導をしていただきました。 面接指導 広島県立広島商業高等学校         さあ、次は合唱!! 9月8日
 前期の期末試験が終わり、いよいよ9月29日(金)の文化祭ステージ発表の合唱コンクールに向けて合唱練習が本格的に始まりました。 どの学年もクラスもこの練習の過程をぜひ大切にしてほしいと思います。 これからが楽しみです!!             感謝状をいただきました! 9月8日
 先日3日(日)の「ふれあいひろば」にかかわってくれたクラブに対して、古田学区社会福祉協議会より感謝状をいただきました。 多くの地域の皆様からがんばったことをしっかりと評価していただいていることに学校としても勇気とますますのやる気を感じることができます。 古田学区社会福祉協議会の皆様、こういった機会を与えていただき、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。     みんな、真剣です!! 9月6日
 前期期末試験1日目です。 どの学年・クラスもはりつめた雰囲気の中、試験にむかう真剣さを感じました。 正々堂々自分の力を発揮し、自分自身のがんばりに納得できるよう、あと残り2日間、一生懸命取り組んでくれること、心から願っています!!             しっかりがんばってくれました!その3 9月4日
 参加活動してくれた生徒はみんな、前向きにしっかりがんばってくれました。 役員の皆様や地域の皆様からも評価・おほめの言葉をたくさんいただきました。本当にすばらしい活動だったと思います。 放送部・ボランティアサービス部・演劇部のみなさん、ありがとう!ご苦労様でした!             | 
広島市立古田中学校 住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |