最新更新日:2025/07/09
本日:count up38
昨日:55
総数:89328
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

大縄とび

空気が冷たくなってきましたが、休み時間には外で元気に体を動かす子ども達がたくさん見られます。

昼休憩に、大縄とびをしているグループがいました。飛ぶのが苦手な友達に、どこで飛べばいいのか教えてあげたり、並ぶ順番を考えてあげたりする様子が見えました。8の字とびをしたり、みんなで一斉に飛んだりと、とっても楽しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影ふみ

今日は、理科「太陽とかげ」の学習をするのにぴったりな日差しです。先週は、雲間に太陽が出てきた一瞬しか「かげ」を見ることができなかっただけに、子ども達も大喜びです。

「かげ」はみんな同じ向きにできること、「かげ」は時間がたつと場所が変わること、日光をさえぎるものが「かげ」をつくることを、しっかり確かめることができました。

最後はお約束の影ふみです。ちょっと疲れたときは、どこに立てば踏まれないかも、しっかりわかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパスを使って

算数の授業で「円」の学習をしています。円をかくのに便利な道具、コンパスも上手に使えるようになってきました。

今日はコンパスを使うと、長さをうつしとることもできることを学習しました。コンパスを使っての宝探しにも、夢中になって取り組みました。デジタル教科書では出てきた宝が出てこない!ちょぴり残念そうな子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193