![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:637 総数:935529 |
今週の練習風景より 9月26日(火)
だいぶん、音取りもできて、
きれいなハーモニーになってきました。 練習会場も、順番に 音楽室や、体育館を使って練習できるようになっています。
ギターマンドリン部♪ 9月26日(火)
1階の職員室にいると、
ぽんぽん♪ ぽろぽろん♪ ぽんぽん♪ ぽろぽろ〜ん♪ とってもきれいな ギター と マンドリン と コントラバス の 音色が3階の練習場から聞こえてきましたよ 癒されました〜 ♪ 文化祭の演奏に向けてがんばってくださいね。
学びを訪ねて 社会 3年5組 9月25日(月)4h
今日の授業では、国同士が結ぶ条約も国際情勢に大きく左右されること、結んだ国同士も複雑な利害関係があること等、多くの内容を学びました。 3年生になると授業内容も難しくなり、高い目標が設定されます。その目標を達成するためには自分自身がどれだけ授業に集中するかが重要です。すべての授業で、良質なコミュニケーション活動を行い、豊かで深い学びを目指して欲しいと思います。 合唱練習進んでいます〜! 9月22日(金)
合わせるパートも広がってきて
大勢の人数で歌う機会が 多くなってきましたよ〜 明日から土日をはさむので 歌を忘れないでくださいね〜!
躍る〜躍る〜! 9月22日(金) 5時間目
恥ずかしがらず思いっきり!
誰ひとりとして、しらけることなく 一生懸命 テンションあげて・・・ お互い笑顔で〜^^〜
授業参観日と小中合同研究会 9月21日(木)
本日は午後から、とっても盛りだくさんの日程でした。
5時間目は、保護者参観日。 みなさん、お忙しい中、たくさんの参観をいただきまして ありがとうございました。 6校時は、1年生を中心に、 校区内の、3つの小学校の先生をお招きし、 授業参観と小中合同研究会を行いました。 小学校の先生方は、みんなの成長した姿を見て、 喜びの声をあげ、びっくりしておられましたよ!
2学年の6校時・・・ 9月21日(木)
2年生は、6時間目の授業で
保護者のみなさまと 生徒全員を対象にした 「修学旅行説明会」を行いました。 今回、初めて保護者と生徒とが一緒の説明会でしたが、 いかがだったでしょうか・・・ こちらも、たくさんの参加をいただきまして ありがとうございました。 修学旅行、楽しみですね!
学びを訪ねて 保健体育 3年1組 9月20日(水)5h
男子のバドミントンは最終日、身につけた技術を発揮し試合を行い、大変盛り上がっていました。 女子は4回目の卓球です。基本動作を習得するために2人組になり、相手が投げた球を打ち返す、スマッシュの練習を行いました。鋭い球が飛んできて、あわてて逃げる人もいました。 3年1組の体育は他のクラスの半分の人数で授業を行っていますが、男女とも生徒が積極的に取り組んでおり、元気な声が会場に響いていました。 冬服への移行について 9月20日(水)
朝夕、肌寒くなってきましたので、 予定より少し早く、 冬服への移行期間を実施します。 詳しくは、お手紙にてお知らせする予定です。 <移行期間> 9月21日(木)〜10月13日(金) <完全冬服実施日> 10月16日(月) よろしくおねがいいたします。 朝会の退場・・・ 9月20日(水)
約750名の生徒と先生が
朝の短い時間に、ささっと体育館に集合、整列します 退場も1時間目にきちんと間に合うように・・・ 無言で早足で教室に向かっていますよ〜
本日の朝会 9月20日(水)
本日の朝会は、前回に引き続いてクラブ表彰
水泳部と陸上競技部の表彰です 毎週毎週、表彰の紹介ができる みんなの活躍、本当にすばらしい <広島市総合体育大会> ◎ 陸上競技部 9名 砲丸投げ、80Mハードル、100M、200M、100MH 他 1位〜7位までの入賞者の紹介 1学年女子の部では、総合6位 高学年女子の部では、総合3位 ◎ 水泳部 11名 100M、400M、800M、1500M、個人メドレー、他 1位〜8位までの入賞者を紹介 総合第2位 写真がうまくとれていなくて・・・ごめんなさい
学びを訪ねて 社会 3年7組 9月15日(金)6h
授業の前半は太平洋戦争末期の内容、終戦直前のソ連の参戦、広島・長崎への原爆投下等を通して、当時の国際情勢も学びました。 授業の最後は民主的な文化国家をめざし、戦後の再建の過程を学びました。 社会では1枚の写真、グラフ、歴史的な資料等を活用して、思考力・判断力・表現力の向上を目指しています。 台風に備えて・2 9月15日(金)
あんな大きなテントが、
こんなにきれいに コンパクトにたためるのです。 すごい。
台風に備えて・・・ 9月15日(金)
テントや防球ネットを 雨風から守るため、 片付けてくれました。 テントの片付け方が、要領良くて その上、きれい。 台風の被害がありませんように・・・ 卒業アルバム・・・ 9月15日(金)
卒業まで、約半年なんですよね・・・
今はまだ、ずっと先のような気がするけど・・・ みんなで一緒にがんばって、 共に、涙や汗を流した仲間たち・・・ 今日の笑顔、みんな素敵でしたよ!
文化祭のスローガンと本日の練習 9月15日(金)
文化祭のスローガンが、
校舎内に掲示されています。 試験も終了し、3年生は最後の行事に向けて 一生懸命。 今日は、1年生女子と3年生男子の練習風景。 カメラに影響されることなく、 ぴりっとした緊張感が漂っていました。
学びを訪ねて 数学 2年6組 9月14日(木)6h
生徒は用意されたワークシートに従って、個人で考えた後に、小グループを活用して、お互いに考えを説明したり、教え合ったりしていました。 今日の授業では、小グループの活動がとても自然でした。小グループ活動を見ていると、このクラスの温かい人間関係が伝わってきます。 本校では小グループ、ペア等の活用して、コミュニケーション活動を中心に授業づくりを目指しています。 合唱練習 〜第1学年〜 9月14日(木)
支えあうこと 分かち合うこと あふれるほどの愛をくれた あなたにありがとう ♪ 放課後合唱練習 〜第1学年〜 9月14日(木)
2・3年生と同じようには、
なかなかスタートがきれなかったけど、 いよいよ練習が始まりましたよ〜 1年生は、1年生らしくて とても元気が良くて 見ていて心から応援したくなります!
合唱練習つづき2 〜第1学年〜 9月14日(木)
1年生の練習風景では、
こんなことも起こるのです。 そう、 男子と女子が一緒に ソプラノパートを歌う。 ボーイソプラノのとってもきれいな声が 女子の声とあいまって、とてもきれいに響いていました。
|
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |