![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:60 総数:161338 |
帰りの会が終わったあとに![]() ![]() 帰りの会が終わったあと時間があれば絵本を読んでいます。 今日は一つの絵本を、みんなで楽しみながら読んでいました。 田んぼの中の微生物![]() ![]() ![]() ![]() 「田んぼの中にたくさんの微生物がいます。5年生に顕微鏡で見せようと思います。こんなにたくさんいるのは珍しいです。」とおっしゃって、ビーカーに田んぼの水と微生物を入れて観察の準備をしてくださっていました。 校内にあるビオトープや田んぼを理科の学習にしっかりと生かしてくださっていることがありがたいです。5年生は観察してどのような感動を得るのでしょうか。 学校業務支援![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽焼庫の中の整理とストーブの煙突整理をしていただきました。 暑い中ありがとうございました。 サツマイモを植えたよ![]() ![]() シートの間は狭くて、スコップを持ってツルを植えるのは少し難しかったようですが、なんとか全員が植え終えました。 地域の先生方、ありがとうございました。 おいしいお芋ができるといいな。 プール清掃![]() ![]() さすがは学校のリーダーです。黙々と一生懸命に掃除をし、あっという間にきれいになりました。 来週からの水泳が楽しみです。 田植え![]() ![]() はじめは長靴を履いていた児童も途中で脱いで、裸足で挑戦しました。 「わー、ぬるぬる。」「思ったより深い。足が抜けない。」などと、初めての田んぼ体験にいろいろな感想をもったようです。 実りの秋が楽しみです。 田植え体験をしました![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼに入った子どもたちは,「足がはまって抜けない。」「意外と気持ちが良い。」と言いながら楽しく活動を行いました。また、「昔の人の大変さが分かった。」という声も聞かれ,充実した体験活動となりました。今後の収穫が楽しみです。 高学年の正々堂々とした戦い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の本気のぶつかり合いとその後のお互いをたたえるすがすがしさに大きな拍手を送りました。 運動会大玉送り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで勝敗の行方もわからずはらはらしましたが、一体感の得られる種目となりました。 あひるのあくび![]() ![]() 花笠音頭![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは毎日、花笠音頭の練習を頑張っています。 3年生は赤い花笠、4年生は青い花笠。 みんなで心を合わせて、美しい花を咲かせます。 運動会本番は、子どもたちの引き締まった表情と踊りをご期待ください。 運動会に向けて![]() ![]() 本番に向けて、休憩時間等の空いた時間に表現を練習する姿も見られます。 運動会に向けて張り切っています。 英語科の授業にALTの先生がいらっしゃいました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても楽しく学習することができました。 今回の学習のめあては「乗り物の単語を覚えよう」でした。 Street car(路面電車)やfire engine(消防車)など2つの言葉を組み合わせてできているものがあることに気付き,使えるように覚えました。 また,チャレンジタイムでは英語係を中心に予習や復習を楽しく学習しています。 初めての給食当番![]() ![]() 重たい食缶を運んだり上手に取り分けたりしています。 一生懸命に当番をしている姿はとても素敵です。 高学年の大休憩は・・・![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,運動会の係や委員会の仕事を日々がんばっています。 今日は,委員会や係活動とは別に運動会の準備のために大休憩に机や椅子を倉庫から運んでくれました。 ありがとう6年生。 願いがかなうかぶと(図工)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分がかぶることができるかぶとをつくるのは,とても楽しかったようです。 家に帰ってからも,新聞紙でかぶとをつくったり,兄弟につくってあげたりしてとても興味をもった題材でした。 なにより,そのかぶとに色や模様をつけることによって,世界に一つしかない自分のかぶとができました。それがうれしくて,何度もかぶとをかぶったり,友達と交換してかぶったりしていました。 運動会の練習をがんばっています![]() ![]() 1・2年生合同のダンスや、玉入れ、かけっこなど盛りだくさんな運動会。 本番まであと数日となりましたが、すてきな運動会になるように、一生懸命取り組んでいます。 応援よろしくお願いします。 ざいりょうから ひらめき(図画工作科)![]() ![]() 組み合わせ方や置き方を工夫したり,加工したりしながら絵をかいていきました。材料に触れる楽しさや様々な材料を使って表現する面白さのとりこになり,子どもたちは夢中で活動していました。 プログラムに込めたメッセージ![]() ![]() できあがったプログラムに、頑張ってきた自分の思いを込めてメッセージを書きました。 各家庭に持ち帰ります。 当日多くの方に見に来ていただきたいので、地域の方々へのメッセージを入れたプログラムも作成しました。子どもたちの思いを受け止めていただき、ぜひ運動会にお越しください。お待ちしています。 運動会は6月3日土曜日です。 花笠の仕上がり順調です![]() ![]() ![]() ![]() 今年から3・4年生で取り組む表現『花笠』も順調に仕上がっています。 腰を低く落とし、手首を返しきびきびと踊る姿は、見ていて感動します。 |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |