最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:32
総数:188483
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

11月のきゅうしょくの木

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の「きゅうしょくの木」が完成しました。
残食率によって異なる色の実を、保健委員が北校舎・南校舎の「きゅうしょくの木」に貼っています。

 残りが0のときに貼る「ゴールド金賞」は24個実りました。
「小いわしのから揚げ」「ホキの南部揚げ」「かやくうどん」「ひろしまっこ汁」「さけのから揚げ」などが、残り0でした。魚の揚げ物が人気があるようです。

 残りが多かったのは「スタミナ納豆」「さわらのおろし煮」「はるさめサラダ」などでした。

 12月は「実」ではなく「星」を貼っています。12月もおいしく食べて、きれいなきゅうしょくの木になるといいですね。

12月1日 今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土食「広島県」〜麦ごはん、かきの土手鍋、くわいのから揚げ、みかん、牛乳〜

 広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそをぬり、かきと豆腐や野菜を煮る料理で広島県の郷土食です。また,今日は地場産物の日です。広島県で作られたくわいを使っています。 くわいは、くちばしのような形をした芽が出ていることから「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われる野菜です。広島県福山市では、くわいがたくさん作られています。
 
 1年生の教室で「今日初めてくわいを食べた人は?」と聞くと、ほとんどの人が手をあげていました。「見たのも初めて」という人も多く、ドキドキの「初くわい」でした。お味は・・・「少し苦い・・・」「おいもみたいな味」だったそうです。くわいを食べたみなさんに、「めでたい」ことがたくさんありますように!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 委員会 10オフ強化週間
12/5 ロング掃除
12/7 音楽朝会
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218