![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:130 総数:583772 |
春っ子NEWS 「作品鑑賞会」
12月1日の3・4校時に,作品鑑賞会がありました。形,色,工夫に注目しながら鑑賞しました。
みんな真剣に作品を観ていました。鑑賞カードにシールを貼ってもらいながら鑑賞しました。みんなそれぞれ,形,色,工夫があり,自分が工夫したことを言ったりしました。色々な作品があって楽しかったです。 担当:5年5組広報委員会(N・K O・A N・R) ![]() ![]() ![]() 春日野美術館4
12月1日(金)
1枚目は、6年生で「プロフェッショナルたち 〜1枚の板から〜」です。本当に同じ一枚の板からできたのだろうかと思うくらいみんな違っていて、それぞれが工夫をしていました。会場には、テレビ番組で流れる音楽もかかっていました。 2枚目は、6年生の「フラッグアート」です。こんな展示の仕方があるのかと思いました。風に旗がなびいてきれいでした。 3枚目は、のびのびタイムの「月火水木金銀土曜日」の各クラスの絵本でした。図書室でしっかり見ていました。 ![]() ![]() ![]() 春日野美術館3
12月1日(金)
1枚目は、4年生「アルミ缶の変身」です。ゴミ処理の学習をしていてアルミ缶のリサイクルを思いついた4年生です。キラキラきれいでした。 2枚目は、5年生「ワイヤ星人」です。「デッキにワイヤー星人あらわる!」という設定でワイヤーと何かを組み合わせて楽しくつくってありました。宙を飛んでいる星人もいました。 3枚目は、5年生「クラスのオブジェ」です。糸のこスイスイでつくった作品をクラスで組み合わせていました。 ![]() ![]() ![]() 春日野美術館2
12月1日(金)
1枚目は2年生で「すみたいな ぼくのわたしの ゆめの町」です。「こんな家があったらいいな」とイメージして楽しい家をつくりました。どれも豪邸ですてきでした。 2枚目は、3年生「カキが変身 〜深海のふしぎな生き物」でジェームズ博士の依頼で深海に住む不思議な生き物を想像してつくりました。不思議な光を放っていて、みんな驚いていました。 3枚目は、「ししが谷は、ぼくらのパラダイス」で総合的な学習とつなげたものです。本当にミニチュアししが谷ができていて、そこで楽しく過ごしている感じが出ていました。自然材の香りがよかったです。 ![]() ![]() ![]() 春日野美術館
12月1日(金)
今日は、第3回目になる春日野美術館でした。まず体育館に集まり、にこにこ班で集合し始めの会がありました。自分たちの学年の紹介をし、見て欲しいところをアピールしていました。 2枚目は、ひまわり学級の「春日野さんぽ」です。春日野のお気に入りの場所を紹介していました。 3枚目は、1年生「はるっこマリンワールド」です。魚が泳いでいたり、海底にいたりして海の中にいる気分になりました。 ![]() ![]() ![]() 春っ子タイム
12月1日(金)
いよいよ今年最後の月となりました。 今朝は、春っ子タイムで始まりました。 久しぶりの春っ子タイムで、しかも記録会でした。 1年生も、八の字に挑戦です。6年生のペースは、いつも快調です。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |