![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:141 総数:837998 |
野外活動16![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動15![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動14![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動13![]() ![]() ![]() ![]() どこのルートをたどれば良いか。作戦会議は念入りに。 野外活動12![]() ![]() ![]() ![]() ポイントを見つけて和まわります。 そこの暗号をつないでいきます。 野外活動11![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動10![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動8![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動7![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センター所長さんの挨拶です。 この方は校長先生をされていた方です。 来た時より美しくは、いつもの合言葉です。 野外活動5![]() ![]() ![]() ![]() 団長挨拶、児童代表挨拶と続きます。 皆、五日市小学校の5年生として、立派な態度です。 野外活動4![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気満々、やる気満々です。 野外活動4![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2![]() ![]() ![]() ![]() 団長から、「皆さん思いやりの心思って互いに励まし合って頑張っていきましょう。教頭先生を信じています。」と、ありました 野外活動1![]() ![]() ![]() ![]() 6年会理科の教材研究「植物の体」![]() ![]() ![]() ![]() ビーカーの中の緑色の液体はエタノールで色素が溶けていることを示しています。 また、ヨウ素液ででんぷんの有無を調べています。 今日の給食(7月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 卵と小松菜の炒め物 牛乳 「豆腐と豚肉の四川風炒め」 中華料理は,四川料理・上海料理・北京料理・広東料理の四つの系統に分けられます。四川料理は,たくさんの香辛料を使うのが特徴です。今日は,豆板醤という「唐辛子みそ」を使って炒めてあります。 唐辛子には体を温めたり,食欲を増したりする働きがあります。 今日はセンターの調理室での一コマです。3枚目の写真は,炒り卵を作っている所です。これだけで1500人分あります。最初は液体ですが,焦げないように気をつけながら15分程度混ぜるとできあがりです。今日は蒸し暑く,汗だくになりながらも混ぜ続けました。 ヒマワリ第一号が咲きました。![]() ![]() ![]() ![]() 校長がまいたヒマワリは、間隔が密だったためか、どうもひょろ長く育っています。 夏休みに入るまでに咲いて、子ども達に見てもらえればいいのですが・・・。 今日の給食(7月10日)![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん しそ昆布佃煮 肉じゃが 酢の物 牛乳 「じゃがいも」 今日は,地場産物の日です。広島県でとれたじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「赤じゃが」といわれるじゃがいもの産地です。少し色が濃く丸い形をした,おいしいじゃがいもです。今日は,「肉じゃが」に安芸津じゃがいもを使っています。 今日は6年生の教室での一コマです。おかわりをする様子を見ると,少しずつ増やすのではなく「もっと食べたい!」という気持ちが伝わるくらい,がっつりとおかわりをする子どもが多くいました。余っていた給食もあっという間になくなってしまいました。 今日の給食(7月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄米ごはん さけのから揚げ 昆布あえ そうめん汁 牛乳 「さけのから揚げ」 さけのから揚げは,センターで酒・塩・こしょうで下味をつけた後,でん粉をまぶして揚げました。粉をつけるのは全て手作業で,粉の量が多くても少なくてもおいしくありません。1つ1つ考えながらつけ,外はかりっと中は柔らかい,おいしいさけのから揚げができました。 今日は七夕献立での一コマです。今日は七夕です。給食でもそうめん汁のそうめんを天の川に,食材を夜空に輝く星に見立てています。子どもたちにも写真の笹を見せました。「天の川がすごい!」と興味津々で見ていました。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |