《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月7日(水) 3年職場体験学習3

「井口医院」「クリスタルビューティー」「大阪大将」での体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 3年職場体験学習2

 「広島信用金庫可部支店」「広島北税務署」「三入小学校」での体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 3年職場体験学習1

 今日と明日の2日間、3年生は地域の55の事業所にお世話になり、職場体験学習を実施しています。写真は、「フレスタ可部店」「安佐北区図書館」「安佐北区民文化センター」での体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 2年授業(その2)

 2年3組数学では、連立方程式について、2組社会では、世界の人口分布について、1組社会では、農業の現状と課題について、それぞれ学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 2年授業

 午後の授業の様子です。2年5組の音楽は、リコーダーのテストでした。2年4組の国語では、説明文を読んで、「事実」と「意見」を読み分けていく学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年小中連絡会(その6)

小学校の先生方が可部中学校に来校され、1年生の授業を参観されました。
写真は1年1組社会です。「サーフィンをするサンタクロース」「半そでシャツでのクリスマス」「白夜」の3種類の写真を見て、なぜそのようなことがおこるのかグループで考えました。ホワイトボードに考えを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年小中連絡会(その5)

小学校の先生方が6時間目の授業を参観されました。
写真は1年2組英語です。I am(わたしは〜です)、You are(あなたは〜です)を使えるように学習していました。大きな声で発音をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年小中連絡会(その4)

小学校の先生方に授業を参観していただきました。
写真は1年3組英語です。英語の教材ノートを効果的に活用するための学習をしていました。小学校の先生方が大勢お越しになったので懐かしがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年小中連絡会(その3)

小学校の先生方が可部中学校にお越しになり授業を参観されました。
写真は1年4組数学です。分数の除法について学習しました。マスターすることができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年小中連絡会(その2)

小学校の先生方に授業を参観していただきました。写真は1年5組家庭科です。着付けの先生方に浴衣の着方を習いました。これからは自分で着ることができますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 1年小中連絡会(その1)

小学校の先生方が可部中にお越しになり、1年生の授業を参観されました。懐かしいですね。写真は1年6組国語です。文章を分かりやすくまとめて書く技法を学習しました。
1年6組の教室はロッカーに荷物がきちんと収められておりいつも整然としています。見習いたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 2年授業(その2)

2年生の授業の様子です。
写真は上から2年3組英語、2年5組理科です。英語は少人数指導を行っています。理科は前時に行った実験のまとめを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 2年授業(その1)

2年生の授業の様子です。
写真は上から2年1・2組体育、2年4組道徳です。体育の男子はサッカー、女子はバレー。道徳は礼儀についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 3年授業(その3)美術

3年1組の美術の授業です。
木片を加工してペーパーナイフを製作します。糸鋸をつかって仕上げやすい大きさや形に裁断していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 3年授業(その2)

3年生の授業の様子です。
写真は上から3年3組社会、3年4組国語です。社会はNIEに取り組んでいるところです。本校は各新聞社のご協力により、学校に複数の新聞を届けていただいています。学習に必要な新聞記事を切り抜き、コメントを書いてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 3年授業(その1)

3年生の授業の様子です。
上から3年2組数学、3年5組英語です。英語は少人数指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 生徒朝会(その2)

厚生委員長から”緑の羽根募金”の結果の伝達がありました。その後、益田先生のお話があり真剣に話を聞けていました。最後に保体委員長から、列をもっと揃えましょうとの集合評価がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 生徒朝会(その1)

毎週火曜日は全校朝会の日です。
学校朝会と生徒朝会を交互に実施しています。遅刻チェックの時間は8:25ですが、8:20には全員が体育館に入場し、時間よりも早く朝会を始めることができています。全員での「お願いします。」の号令の後、5秒間の立礼で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 無言集合

体育館に無言集合をしています。
今日も静謐な状態で入場を完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 挨拶ゾーン

国道から可部中の校門いたるまでの約20mを挨拶ゾーンと呼びます。
毎日、生徒会執行部、野球部が挨拶運動を行っています。また、この挨拶ゾーンを真っ直ぐ抜けると下足場を掃除する女子バレー部がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
2学年
12/1 修学旅行結団式
12/3 修学旅行
12/4 修学旅行
3学年
12/4 進路相談会
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224