最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:100
総数:857055
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

プール開き 7月3日(月)

勢いよく水しぶきが上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 7月3日(月)

1時間目ですが、水温は28度。クロール、平泳ぎと今までの泳ぎが25m泳ぎ切れるか確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月からプール開きです 7月3日(月)

今日から水泳の授業が始まりました。1校時、3年1組・2組の男子の授業がプール開きになりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月は月曜始まりです 7月3日(月)

7月に入りました。教室では、担任が伝達を整理したいつもの黒板が迎えてくれています。坂道をしっかり汗を流して登校してきました。エアコンを利用しはじめた今朝は、少し快適に朝読書ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい文化祭に向けて 6月30日(金)

3年4組です
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい文化祭に向けて 6月30日(金)

3年2組、3組です
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい文化祭に向けて 6月30日(金)

3年2組、3組です
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい文化祭に向けて 6月30日(金)

2年5組、3年1組です
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい文化祭に向けて 6月30日(金)

2年3組、4組です
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい文化祭に向けて 6月30日(金)

体育祭をやりとげ、今日の6校時は、10月のふれあい文化祭へむけ学級目標や曲決めをおこないました。どのクラスも文化委員が中心となって話し合いを進めていました。
2年1組、2組です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生理科 6月29日(木)

始祖鳥の化石から、始祖鳥の想像図を考えました。2年生渡り廊下の掲示板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学 6月29日(木)

文字式のチャレンジ問題を4人組で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学 6月29日(木)

時間、早さ、道のりの連立方程式の文章問題を4人組で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 6月28日(水)

女子は体育館でバレーボールです。オーバーハンドパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット 6月28日(水)

体育倉庫の2階にずっと置いてあったものをこの度の体育祭に合わせて、不要なものについては処分するために大型ゴミ置き場に移しました。業務の先生がその中にあったロール状にまいてあったゴム製品をサイズに合わせて裁断して、渡り廊下や金工室外のマットにしてくださいました。また正門のところが雨天時に水たまりになり、通行時に子どもたちが通りにくい部分があるので、そこにも敷いて下さいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

注水 6月28日(水)

昨日から注水していますが、現在、半分ぐらいです。もうすぐ水泳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育 6月28日(水)

男子はソフトボール、女子はハードル走の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科 6月28日(水)

アイロンのかけ方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科 6月28日(水)

原子について学習しています。物質名と化学式をしっかり使い分けられるようにしましょう。
画像1 画像1

2年生技術 6月28日(水)

コンセントの電圧はいくらか、調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 3年アルバム撮影(授業 職員写真)
11/30 Pコーラス練習
12/1 部活動冬時間2
12/3 安佐南区PTAコーラス交歓会(区民文化センター)
12/4 10オフ運動(〜10日) 三者懇談(3年)
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358