![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:314 総数:503188 |
6月14日 水曜日
2年生 図画工作科 「あじさい」
紫色に染めた和紙を小さくちぎって,一つ一つの花に折り,貼り付けていきました。出来上がりの花の形を想像しながら,丁寧にゆっくりと。 みんなの作品を黒板に貼ると,教室がきれいなあじさいの花でいっぱいになって,とってもきれいです!
図書委員会の読み聞かせ
基礎・基本定着状況調査(5年生)
5年生全員朝から真剣に問題に取り組んでいました。 6月13日 火曜日
2年生 音楽科 「拍のながれとリズム」
伸び伸びと歌ったりリズム打ちをしたりしながら,楽しく学習しています。 拍の流れにのって,手拍子だけでなく動作も考えて「子犬のビンゴ」を歌いました。 みんな,のりのりで,楽しそうでしょう。 卵
上を見てみると、ツバメの巣がありました。 ツバメは春の使者とも言われますが、幸せの使者とも言われます。 石内北に幸せがたくさん運ばれてきたようです。 6月12日 月曜日
学校たんけん(1年生)
子供達は給食室の鍋の大きさやスパテラの大きさに驚いていました。 その後、校内のいろいろな場所にグループでたんけんしました。 国語の学習(6年生)
筆者の意見を読み取る際に理由や根拠を明らかにして、比較していきました。 今後、6年生の子供達も様々な観点から考え、理由や根拠をしっかりと考えた意見文を書いていきたいと思っています。 算数の学習(5年生)
線分図をヒントに整数倍以外の時も求めることができないか真剣に考えました。 互いの意見を交流しながら学習を進めています。 算数の学習(4年生)
理科の学習(3年生)
中にはどちらか一方しか芽が出てなくがっかりしている児童もいました。 この後、しっかり観察しスケッチをしました。 6月9日 金曜日
スクールカウンセラー
健康観察
2年生 生活科 サツマイモの苗植え
学校の畑にも,サツマイモの苗を植えました。
5月に野外活動センターで教えていただいたことをよく覚えていて, 「両手で横に穴を掘るよ。」 「植えたら,ちょっと引っ張ってみて抜けなければオッケー!」 など,二人で相談したり確かめたりしながら植えていました。 収穫が楽しみです。
6月8日 木曜日
1年生 たんけん準備 OK!
今日は、みんなでなかよくたんけんするための準備をしました。 「たんけんのやくそく」を確認した後、グループに分かれて、グループ名とグループのマークを話し合いました。 どきどきわくわくしながら、たんけんの日を楽しみにしています。
2年 第1回ぐんぐんビー玉パーティー
ビー玉が100個たまったお祝いに,パーティーを開きました。プログラムや役割をぐんぐん会議を開いてみんなで決め,短い期間でしたが準備を進めてきました。 ビー玉パーティー大成功!これからも,みんなでぐんぐん伸びていこう! |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |