![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:311 総数:1014238 |
文化祭(7) 10月20日(金)
続いて、3年2組、3組、5組のステージ発表です。
さすが3年生、練習を重ね、きれいなハーモニーを作っていました。特に、歌の言葉がハッキリ聞き手に伝わり、とても心がこもっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭(6) 10月20日(金)
1学年最後の7組と、3学年合唱の部、3年6組、1組のステージ発表の様子です。
1年7組は男女ともバランスよく大きな元気な声でした。3学年の合唱になると、これぞ合唱というハーモニーを奏でて、男子全体の低音パワーも感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭(5) 10月20日(金)
続いて、1年6組、3組、1組の発表です。きれいなハーモニーでまとまっていました。強弱をつけて工夫して歌っているクラスもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭(4) 10月20日(金)
次は1学年の合唱ステージです。1年4組、5組、2組の発表順での紹介です。
男女の声のバランス、声の大きさなど、かなり整ってきました。一生懸命歌う姿勢が良かったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭(3) 10月20日(金)
続いて、2年2組、3組、6組のステージの様子です。一生懸命、歌っている男子の姿が印象的でしたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭(2) 10月20日(金)
最初は2学年の合唱でした。発表順で、2年4組、1組、5組の様子を紹介します。どのクラスもきれいなハーモニーを奏でていました。男女の声のバランスが良かったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭(1) 10月20日(金)
今日は文化祭。朝早くから保護者の方が多く来られました。ありがとうございました。
朝9時より生徒会執行部による開会宣言が行われ、校長先生による開会の言葉が述べられました。その後、全員で校歌を歌い、文化祭実行委員長から合唱についての諸注意があり、いよいよ合唱の部がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式 10月16日(月)
今日から後期。 朝、体育館で始業式を行いました。
校歌斉唱の後、校長先生から「ちゃんと生きよう(目の前のことをきちんとする)」と、教頭先生から「後期も(歌練習も部活動も勉強も続けて)がんばろう」と述べられました。 今日から冬服での登校となります。ネクタイやリボンを忘れないようにしましょう。また、今週金曜日はいよいよ文化祭です。学級や部活動での練習の成果を思う存分、発揮しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式 10月13日(金)
2校時の授業終了後、体育館にて前期終業式を行いました。
まず、全員で校歌を歌い、校長先生から次の2点について前期を振り返られました。 1、人のための汗を惜しまない。 2、自分から動く。 今日から3日間、自分を振り返りましょう。1つの節目としてリセットし、来週月曜からの後期に向けて、自分がどう動くのか、気持ちを切り替えて頑張りましょう。 最後に、生徒指導主事より、今日の体育館集合の状態や最近の下校状況が良くないことについての指導がありました。周りの人の気持ち考えて行動できるといいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旧鉄筋校舎解体工事 10月3日(火)
昨日の雨で1日延期となった工事が本格的に始まりました。
まずは、北校舎と旧鉄筋校舎を繋いでいた渡り廊下の撤去から始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 PTA文化部講演会「ヨガ」
PTA文化部の講演会では、「ヨガ教室」を実施しました。
50名近くの参加者が集まり、講師の大林順子先生のリードでヨガを楽しむことができました。みなさん、ヨガマットや水分を持参して熱心に取り組み、気持ちよく、心地よく汗をかいておられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 9月27日(水)
今朝は体育館にて学校朝会がありました。最初に校歌を全員で歌いましたが、いつもより声が小さかったようでした。歌唱練習の時と同じように自信をもって大きな声が出るといいですね。
表彰では、2年生女子が広島市科学賞を、3年生女子が広島県地理作品展において地球環境賞を受賞しました。おめでとうございます。 校長先生から、サッカー部のさわやかな挨拶、早朝の中庭の掃除が紹介され、「(日頃から使用する場所などに対して)感謝の気持ちを持っている人は挨拶や掃除ができ、気持ちいいですね。」と述べられました。 周囲の方、食べ物、そして今いる自分に感謝しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者対象『学校説明会』 9月25日(月)
近隣の小学6年生の保護者を対象に、今晩6時半より本校の学校説明会を実施しました。宇品中学校区の小学校も含め、約70名の保護者の方が来校されました。
スライドを通して本校の一日の生活、教育課程、生徒会や部活動を紹介しました。来られた方は明るい表情で帰られました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいあいさつ運動の様子 9月5日(火)
今週は「ふれあいあいさつ運動」週間です。今朝も登校時、PTAの方と教職員で、交差点付近にて生徒の安全指導とあいさつを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期後半スタート〜全校集会 8月28日(月)
朝8時25分より体育館で夏休み明けのスタート、全校集会を行いました。
時間内の整列、無言集合は全般的にしっかりできていました。 校長先生の話もきちんとした態度で聞くことができました。 とても素晴らしいスタートとなりました。 これから気持ちを切り替えて、みんなが楽しく学校生活を過ごしていけるよう頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 8月4日(火)
本日は夏休み中の登校日として、平和について考えていきました。
集会では、表彰の後、広島に原爆が投下されて72年が経ち、実際に体験された方々の中で当時の記憶を伝えられる方々も高齢化している中で、平和の大切さ、原爆の恐ろしさについて考え、伝えていく必要があると再確認されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA新聞 7月24日(月)
先日、今年度のPTA新聞が配布されました。
毎年、広報部の皆さんが趣向を凝らして記事を作成されています。 昨年度の広報誌を広島市PTA協議会に提出したところ、優秀広報紙として表彰され、さらに日本PTA全国協議会主催第39回全国小・中学校広報紙コンクールへ応募されることとなりました。 全国でも表彰されることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 創立70周年記念 航空写真4 7月12日(水)
いよいよ、9時30分、ヘリコプターの登場です。何回も上空を旋回し、タオルの合図で、みんなで手を振りました。全校生徒と教職員は基本的に南向きの姿勢でした。
→この写真は、ヘリコプターが来る前の校舎4階からの風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立70周年記念航空写真3 7月12日(水)
「70 宇品中 2017」の文字の部分に、分担された各クラスの生徒が移動、整列し始めました。文字の白線は昨日夕方、描かれました。今朝の雨で消えかかり、また線を引きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立70周年記念航空写真2 7月12日(水)
なかなか水たまりが減りません。9時前にやっと整地できました。これから各学年の生徒が集合し、クラスごとに文字の線の部分に移動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51 TEL:082-251-5368 |