![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:175 総数:487735 |
朝の見守りあいさつ運動 2
落合中学校の正門前で、 真亀小学校の正門前で、 落合東小学校の正門前で、 元気のよいあいさつがかわされました。 「みそあじ」の「あ」。 「あいさつ」は落合中学校のプライド。 朝の見守りあいさつ運動
あいさつ運動に参加してくださりました。 その後、授業を見て回られました。 3年生 面接練習
1、2年生は下校し、3年生のみが全教員から 指導を受けました。 「チーム落合」の本領発揮。 頑張れ3年生! 第3回定期テスト
問題配付。 開始の合図まで待つ。 緊張の時間帯・・・。 「はじめ」で問題用紙を開き、名前を書く。 最後の1秒まであきらめずに頑張れ! 落合中の誇り
「自動車のタイヤを冬用に交換しようとしたら、男子生徒が 重たいタイヤを運んでくれました。涙が出るくらいうれしかった。」 と電話がありました。 その生徒は 上野蓮君(2−3)、仲井翔君(2−4)、坂口達哉君(2−3)だと わかりました。 校長室で校長先生から3人に話がありました。 このような優しい生徒がいることは落合中の誇りです。 1年生クラスマッチ 「英単語バトル」
30問の英単語テストの平均点を競うものです。 どのクラスもかなり盛り上がりました。 テスト後は毎回、平均点を出し合います。 結果は・・・、 1組 27点 2組 25点 3組 26点 「またやりたい!」という声も上がりました。 第31回高陽地区青少年意見発表大会
第31回高陽地区青少年意見発表大会が 開催され、地域の小中学生が意見を発表しました。 本校からは1年生の藤井愛希君、 2年生の荒木隼明君が発表しました。 みそあじ集会
今日も身だしなみを確認しました。 見た目で人を判断してはいけないと言えど、 「見た目が9割」とも言われます。 その人の内面が外ににじみ出るとも・・・・。 みそあじ集会を通して、みんなに身だしなみについても 振り返ってほしいと願います。 栄養士さん来校
デリバリー給食の様子を見て、アドバイスをいただきました。 栄養士さんは1年1組の教室で一緒に試食されました。 「主体的対話的で深い学び」を求めて
みんなの意見を聞く。 意見をまとめる。 自分の言葉で発表する。 1年3組 道徳の授業でした。 その気になれば・・・
できている! やればできる! 1年1組男子でした。 生徒朝会
集合指揮から司会運営のすべてを生徒会が 行っています。 今日は、1年生の取組(英単語バトル)の発表と 落合中学校独自の取組である『校門一礼』についての 訴えがありました。 整列の際の「手挙げ」は落中の伝統です。 前に立つ人が大きな声を出さなくても 無言で手を挙げれば「集中してこちらを見ましょう」 の合図。 「手挙げ」によって静かに集合は完了します。 進路相談 3年生
提出された進路希望調査をもとにそれぞれの 進路についての話をつめました。 チューリップの球根植え
チューリップの球根植えのボランティアに 野球部が参加しました。 昨年からの参加ですが、「中学生が参加してくれるので あっという間に植えられた。」と感謝されています。 約5,000個の球根を植えましたが、来春、花が咲く日が楽しみです! 職業人の話を聞く会 5
責任」についての話を聞きました。 ロープの結び方等の実演もしていただきました。 職業人の話を聞く会 4
何事も先を見て行動することが大切だという話を聞きました。 職業人の話を聞く会 3
チャレンジしよう」と話されました。 職業人の話を聞く会 2
中学校時代にすべきことについてのアドバイスも受けました。 職業人の話を聞く会
職業や働くことへの関心と理解を深めました。 写真は保育園の男性保育士の方です。 1学年PTC
お尻にまで響いてきた。 大迫力に感動した。 |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |
|||||