最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:241
総数:923421
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月8日(水) 教育委員会訪問(その1)

教育委員会の先生に授業を見ていただきました。写真は1年生の理科と英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 「文化の祭典」のリーフレットが届きました

「第11回文化の祭典」のリーフレットが届きました。
平成29年10月8日(日)に幼・小・中・高等学校合同のオープニングイベントが広島駅南口地下広場で開催されたのをかわきりに、
「中学校の部」は、
○展示部門 平成29年11月7日(火)〜12日(日)9:00〜17:00 JMSアステールプラザ 市民ギャラリーにて
○演劇・言語活動部門 平成29年11月11日(土)9:15〜 南区民文化センター ホールにて
○音楽部門 平成29年11月11日(土)12:30〜 JMSアステールプラザ 大ホールにて
それぞれ開催されます。
可部中学校の生徒作品も展示されていますので、是非お越しください。
画像1 画像1

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その9)

英語の授業の続きです。下の写真は、協議会の様子です。3教科共に、活発な協議となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その8)

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その7)

 3年2組の英語の授業の様子です。関係代名詞を用いて、自分の理想の制服について、英語で詳しく説明していく内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その6)

 続きです。下の写真は、協議会の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その5)

 数学の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その4)

 3年5組数学の授業です。「関数」についてで、切った回数とできる紙の関係を、変化の様子を根拠に説明していく内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その3)

 続きです。下の写真は協議会の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その2)

 国語の授業の続きです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その1)

 本日の5時間目は、小・中連携授業研究会でした。国語、数学、英語の3教科に分かれて、可部小、可部南小の先生方と共に研究授業と協議会を持ちました。市教委より、津田指導主事(国語)、上山指導主事(数学)、駒井指導主事(英語)にご指導いただきました。
 写真は、2年5組の国語の授業です。「平家物語」から、「扇の的」を読み取り、武士の考え方を捕らえていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 生徒朝会(その3)

 田中先生より、試験週間に入るに当たり、学習方法や心構えについてのお話がありました。授業も家庭学習もしっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 生徒朝会(その2)

 生徒会書記局から、「着ベルキャンペーン」と「残食ゼロキャンペーン」についての話がありました。そして、益田先生のお話です。昨日、3回目が終了した、ロッカー点検についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 生徒朝会(その1)

 生徒朝会の様子です。無言入場と整列・礼の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 朝の選挙運動

 24日に予定している生徒会選挙に向けて、選挙運動が始まりました。朝の正門付近では、立候補者と推薦者が並んで、あいさつをしながらアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回文化の祭典(展示部門)

平成29年11月7日(火)〜12日(日)、JMSアステールプラザ市民ギャラリーに、広島市内の中学生が作成した文化・芸術作品の展示が行われています。
可部中学校からも、授業や部活動などの生徒作品が数多く展示されています。是非ご来場の上、ご覧ください。
なお、入場は無料です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 1年学年暮会

 暮会の時間は、1年生は武道場で学年暮会をしました。各クラスの前期代議員が、クラスのまとめと後期頑張ることについて発表しました。前期代議員への拍手で会を締めくくりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 授業の様子(その6)

 1年5組家庭科、6組技術の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月) 授業の様子(その5)

 1年2組数学、3組国語、4組理科の授業です。理科の実験では、時間を計って加熱するため、時計の方を見てカウントダウンしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 授業の様子(その4)

 2年5組英語(少人数2クラス)、1年1組英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
生徒会行事
11/24 生徒会立会演説会・投票
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224