最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:88
総数:306231
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

運動会 12

画像1 画像1
 2年生「大玉ころりん♪」の様子です。友達と協力しながら転がしていました。

運動会 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生・5年生による「翠町音頭」の様子です。練習中,地域の方にも指導していただきました。大変お世話になりありがとうございました。
 

運動会 10

画像1 画像1
 3年生「前前前世」の様子です。リズムにのって楽しそうに表現しています。

運動会 9

画像1 画像1
 5年生「足並み合わせて」の様子です。どのグループも5人の息が合っています。

運動会 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生と6年生は,係の仕事もがんばりました。責任をもって仕事に取り組む姿は,大変立派でした。

運動会 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援合戦の様子です。赤組も白組も大きな声で力強い応援をすることができました。

水の中の生き物探し

 5月31日(水)1・2時間目に生活科「生きものなかよし大作せん」の学習で,水の中の生き物探しをしました。
 プールの中に入り,水の中に住む生き物を探していると,アメンボやヤゴなどの生き物を見つけることができました。アメンボの動きを不思議に思ったり,ヤゴの体のつくりに興味をもったりしました。水の中には様々な生き物が暮らしていることがわかりました。
 見つけた生き物は教室で観察をしたり,自然に還したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 5月27日(土)に運動会がありました。
 天気にも恵まれ,晴天の中,子どもたちは練習の成果を発揮しようと力いっぱい頑張りました。
 2年生はかけっこ,大玉ころがし,ダンス,応援合戦と,たくさんの競技に出場しました。一人ひとりが一生懸命頑張るだけでなく,友達と協力し,励まし合うことができました。
 運動会を通して,大きく成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の壁飾りつくり

 「6月と言えば何かな?」の質問に「梅雨でしょ。」との返答。
「じゃあ、梅雨と言えば何を連想するかな?」と聞き返すと、「かたつむり」「かえる」「アジサイ」「雨」「てるてる坊主」等, たくさん意見が出ました。そこで, 型紙を取り,切り取って貼ったり画用紙を折ったりしてぜんぶ作って作品を組み合わせ, 梅雨空を明るく表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6

画像1 画像1
 「翠町小学校運動会の歌」の様子です。大きな声で歌うことができました。

運動会 5

画像1 画像1
 「児童のことば」の様子です。はっきりとした声で話すことができました。

運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生のあいさつと,PTA会長さんのあいさつです。みんな,しっかりと話を聞いていました。

運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生児童の入場です。続いて,5年生,4年生,3年生,2年生,1年生と入場しました。プラカードを持つ係児童がしっかりと先導し,音楽に合わせて,堂々と行進することができました。

運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 優勝旗,準優勝盾を持った児童の入場です。堂々と行進しています。

運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日,第51回運動会を行いました。
国旗・校章旗を持った児童から入場です。旗を持つ4人の息がぴったりと合っています。

噛みしめて食べたご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
 自立活動の時間に,米の洗い方やご飯の炊き方を学習しました。米を一粒もこぼさない様に気をつけて洗ったり,水の量を何度も確かめたりしながら慎重に作業をしました。
 炊き上がった米を見て,米がふっくらとして大きくなっていることに驚いている児童もいました。
 「よく噛んで食べたら,甘く感じました。」
 「味を付けていなくても,おいしくたべることができました。」
 「退院したら,家でもご飯を炊きたいです。」
 初めて実習した児童もいました。実生活でも役立ててほしいです。

初めての毛筆

 5月16日(火)と18日(木),19日(金)に3年生のそれぞれの学級では,はじめての毛筆の授業がありました。
 最初に姿勢や筆の持ち方,用具の置き方を勉強しました。習字の道具には大筆や文鎮,すずりなど,子どもたちが学校で初めて使うものがたくさんあります。1つ1つを定まった場所に置いていきます。
 いよいよ筆に墨を含ませます。慣れない毛筆でしたが,筆先をしっかり見つめながら,集中して書くことができました。今回の授業では筆圧を変えることで,細い線や太い線が書けることを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検2回目

 5月10日(木)に第2回目の町探検に行きました。今回探検した場所は翠1丁目と翠4丁目,翠5丁目です。翠町学区の土地の使われ方や交通量,特徴的な建物などを調べながら歩きました。
 通りによって,走っている乗り物や交通量が異なっていることに気が付きました。また昔使われていた木製の線路があったり,目の不自由な人のために歩道に点字ブロックがあったりすることも勉強しました。
 いつも歩き慣れた道の中にも,たくさんの面白いものや人の役に立つものがあることを学習した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2回目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉会式での「児童のことば」,校歌合唱の練習も行いました。
運動会当日は,練習の成果を見ていただけると思います。ぜひ,子どもたちにたくさんの声援をお願いいたします。

運動会全体練習2回目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 整理体操,成績発表の練習も行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970