最新更新日:2025/07/16
本日:count up242
昨日:299
総数:891455
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

平成29年度 学校公開週間及び学校説明会の御案内

画像1 画像1
祇園東中学校では、来年度本校への入学を希望される児童と保護者の皆様を対象に本校の生徒や学校の状況を見学していただけるように下の通り、授業公開と説明会を実施いたします。御都合のつく方は、是非御来校ください。生徒、教職員一同御来校をお待ちしております。

【学校公開週間】
9月4日(月)〜9日(土) 8時40分〜16時50分
※来校されましたら、事務室で受付をし、御自由に校内及び授業を御覧ください。説明を御希望の方は、御遠慮なく教頭までお申し出ください。

【学校説明会】
9月9日(土) 受 付  9時〜10時(体育館玄関)
       説明会 10時〜11時(体育館)
※保護者用駐車場が準備できませんので、お車での御来校は御遠慮ください。
※上履きを御準備いただきますと大変助かります。
※説明会前後の時間を利用して、授業見学をしていただくこともできます。
※説明会への参加を御希望の方は、あらかじめ小学校の担任の先生にお申し出ください。

スマイル学級 教室改修中

8月24日(木)
スマイル学級の床の段差を改善するための工事が8月21日(月)から始まりました。スマイル学級の生徒には大変不便をかけますが、一週間程度、北校舎2階の学習室3で授業をしています。
9月からは一段と使いやすくなった教室で勉強しましょうね。
画像1 画像1

3年生登校開始

8月24日(木)
夏休みもあっという間に終了し、3年生は今日から登校開始です。今日から2日間、三年間の復習テスト「学習の確認」を受験します。まだ、暑い日が続きますが、ガンバレ3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

部活風景 その8

 女子テニス部も試合が続きます。試合前に、一本一本確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活風景 その7

 サッカー部も市大会に向けて、最後の調整をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラスの巣 撤去

 運動場の高さ14メートルの電柱に、カラスが巣を作っていました。
 業者の方に撤去して、もらいました。街中にある巣は、ハンガーがたくさん混じっているらしいですが、今回の撤去してもらった巣は、ほとんど木の枝でできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活風景 その6

 男子テニス部が試合に向けて、最後の調整をしています。自分の力が出し切れるよう頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室〜夏休み自習教室〜

画像1 画像1
 夏休み期間、朝8:30〜16:30、図書室を自習室として開放しています。毎日、30名前後の生徒が立ち寄って勉強しています。
 家で集中できない人は、ぜひ活用してください。
<写真上>
 もくもくと勉強しています。ときどき、意識が遠のく人も・・・(汗)
<写真下>
 臨時図書職員の木村先生のご指導の下、図書ボランティアの先生と、出口先生で図書の配架を変えました。大作業でしたが、専門的なアドバイスをいただき、よりいっそう使いやすい配架になりました。
 どこが変わったか、ぜひ見に来てくださいね。
画像2 画像2

部活風景 その5

<写真上>
女子バスケットボール部。コーチが来てくださり、いっそう気合が入っています。
<写真中・下>
剣道部。体育館中に声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活風景 その4

画像1 画像1
美術部が制作中です。真剣に、時には和気藹々と。
各種コンクールに応募するため、それぞれ違うテーマの作品を描いていました。
画像2 画像2

部活風景 その3

祇園東中で男子バレーボール部の市大会の試合が行われました。
保護者の皆様、運営のご協力ありがとうございました。
良い試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも・・・

 先生たちも、日ごろ出来ないことに取り組んでいます。
<写真上>
 職員作業でクーラーのフィルターの掃除をしました。
<写真中>
 廊下のロッカーを整備し、ワックスをかけています。
<写真下>
 救急救命の講習を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活風景 その2

画像1 画像1
<写真上>
吹奏楽部。コンクール前日の真剣な表情。
<写真下>
コンクール当日、出発前の円陣。
画像2 画像2

部活風景

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中、部活生は部活に熱中しています。頭が下がる思いです。
<写真上>
炎天下の陸上部。真っ黒になっています。
<写真下>
女子バスケットボール部。体育館の中も蒸し風呂状態です。

校内の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うだるような暑さです。校舎の中は、外と比べるとひんやりしています。
<写真上>
階段の踊り場です。美術の田中な先生の綿密な計画のもと、3年生有志が掲示をしてくれました。3年5組・6組の皆さんの作品は、踊り場に飾ってあります。レタリングももちろん、選んだ言葉もその人らしさが表れていますね。
<写真中>
新しい金魚が仲間入りしました。
<写真下>
南校舎1階の廊下です。管理が大変なので、夏の間は、お引越ししています。オアシスになっています。目にも涼やか。

原南夏祭り ボランティア

 夏休みは、日ごろ体験できないことにも挑戦できる機会がたくさんあります。
 地域の行事にもたくさんの人がボランティアとして関わってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス 熱戦中!

7月27日(木)
祇園東中学校テニスコートで広島市中学校総合体育大会 安佐南ブロック大会が行われています。
今日も大変暑い中、3年生にとっては最後の大会で熱戦が繰り広げられています。各選手とも悔いのない戦いをしてくれることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

7月28日(木)
今日も「絆学習会」に多くの生徒が参加しています。地域の7名の講師の先生方から夏休みの宿題や受験に向けての復習にアドバイスをしてもらいながら学習に取り組んでいます。
講師みなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1

ツーロック運動

7月26日(木)
安佐南警察署と安佐南区役所、地域の補導員のみなさんと一緒にアストラムライン西原駅駐輪場で「ツーロック運動」に参加しました。祇園東中学校からは、11名の生徒が参加してくれました。
「ツーロック運動」とは、自転車を駐輪する際に2つ以上の鍵で施錠することにより自転車等を防止するように呼びかける運動です。みなさんも二重の施錠で盗難を予防しましょう。

【確認台数結果】446台
ワンロック 377台
ツーロック 51台
施錠無し  18台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「原爆の子」碑前祭 7月25日

 「原爆の子」碑前祭に本校生徒会執行部の皆さんが参加しました。
「原爆の子の像」のモデルとなった佐々木禎子さんの出身校、幟町中学校が主催するものです。
 全校生徒で折った折鶴を代議委員会でまとめ、献納しました。
 この夏、平和についてじっくり考えてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262