![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:162 総数:398381 |
11月15日の献立
☆今日の献立☆
牛乳 うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。 また,炒め物には広島市名産の広島菜をたっぷり使いました。 たくさんの里芋を小さく切るのがとても大変でしたが・・・どれもしっかり食べていました!
野外活動30 帰りました & 解散式
東門では保護者のみなさんや先生方など多くのお出迎えがありました。 体育館では解散式を行いました。 3日間の野外活動での学びを、明日からの学校生活に十分生かしていきましょう。 野外活動29 草津小学校に向けて出発!
草津小学校に帰ります。 野外活動28 閉校式
センターの所長さんからは、3日間の活動で感じたことを、友達と交流し合ってほしいです、とのお言葉をいただきました。 野外活動27 3日目昼食
子ども達の大好きなカレーです。 大鍋1つでは足りず、小さな鍋に追加してくださいました。 センターを離れる時刻が少しずつ迫ってきています 野外活動26 ディスクゴルフ
何回でディスクをかごに入れることができたかな? 野外活動25 3日目朝食
ずいぶんスムーズに準備ができるようになりました。 野外活動24 3日目朝の集い
昨日の朝より若干足取りの重い子どももいるようです。 あともう少し、しっかり学び、集団の力を高めて帰りましょう! 野外活動23 キャンプファイヤー(5)
厳粛な雰囲気で、1組は友情の炎、2組は希望の炎、3組は協力の炎、4組は勇気の炎を営火長から受け取りました。 退場では、ファイヤーロードに囲まれて歩きました。 野外活動22 キャンプファイヤー(4)
野外活動21 キャンプファイヤー(3)
野外活動 キャンプファイヤー(2)
気持ちもほぐれて楽しく活動しています。 野外活動19 キャンプファイヤー(1)
女神がファイヤーに点火しました。 野外活動18 ひぐらしのつどい
厳粛かつ楽しいキャンプファイヤーになるとよいですね。 野外活動17 2日目夕食
2回目の夕食をいただいています。 ご飯のおかわりには行列ができ、今日もご飯の釜は空になりました。 センターの食堂では、新米を使われているとのこと。 クリームシチューのおかわりも、たくさんしています。 子ども達の食欲はすごい! 野外活動16 スコアオリエンテーリング(2)
ゴール地点ではグループ写真の撮影と、楽しみにしていたジュースをいただきました。 野外活動15 スコアオリエンテーリング(1)
各班で地図を読みながら、ポイントを獲得します。 チームワークの見せ所です。 大きな声で見つけたポイントを叫んでいると、他の班に聞こえてしまうよ! 野外活動14 野外炊飯?
これも食事の準備と同様、分担して行いました。 センターからお借りした食器類はきれいに洗ってあるかチェックを受け、合格しなければなりません。 野外活動13 野外炊飯?
班のメンバーが、かまど係、ご飯係、牛丼に分担し、協力して昼食の牛丼を作りました。 かまどの火がなかなかつかずに苦戦したり、逆に火が強すぎて火加減に苦労したりしながらも、何とか昼食を作ることができました。 野外活動12 2日目朝食
食事係の子どもの言葉です。 昨日ご飯のおかわりが足りなかったため、今朝はご飯の量を増やしてくださったそうです。 ありがたいことです。 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |