![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:160 総数:470736 |
運動会・第2部〜「かけっこ 40m」・1年〜
1年生は「かけっこ 40m」。小学校の運動会から雷管によるスタートです。「パーン」とピストルが鳴ると元気よくゴールめざして走っていきいきました。 運動会・第2部〜応援合戦〜
紅組も白組も気合い十分。応援係も気合い十分でした。 士気を高める「ゴーゴーゴー」が流れる中,太鼓の音にあわせて応援合戦を行いました。 運動会・第2部〜準備体操〜
最初の種目は,準備体操です。 空にはうろこ雲。秋空のもとでの運動会です。 運動会〜はこんで はこんで〜
運動会〜「組体操2017〜with you」〜
運動会〜本川小タイフーン〜
運動会〜「学園天国〜本川5〜」〜
運動会〜騎馬戦〜
運動会〜本川リズムなわとび〜
運動会〜応援合戦・「ゴーゴーゴー」〜
運動会〜応援合戦・エール交換〜
それぞれの組の団結を誓い,相手の健闘を祈る応援係。声をしっかり出し,清々しい態度でした。応援係のエール交換で,児童の運動会にかける気持ちはぐっと高まりました。 スポーツの秋,そしてローマ字の秋
一方3年生の教室では,ローマ字の学習をしています。子どもたちは,ローマ字をとても丁寧に書くことができるようになってきています。今後,自分の名前をローマ字で書くことを目標に学習を進めていきます。 〜 本川音頭伝達会 〜
10月17日(火)本川音頭伝達会を開き,これまで地域の方々から教わってきた本川音頭を,今回は1年生へ伝えました。
最初にグループごとに集まり,自己紹介をした後に練習開始です。初めて本川音頭を学習する1年生にとっては難しい動きがたくさんありますが,4年生が丁寧に手本を見せながら教える姿が見られました。 今週末に行われる運動会では,4年生が本川音頭の輪の中心となって踊ります。全校児童の輪の中に保護者の皆様・地域の皆様にも入っていただき,いっしょに本川音頭を踊りたいと思います。
運動会・係の仕事〜審判係〜
準備では,一つ一つの競技の内容を知り,正しい動きができるよう何度も練習し,確認していました。 運動会・係の仕事〜準備係〜
実際に準備物を運んだり,ラインを引いたりする練習を重ねて,各競技・演技の内容のイメージをもっていました。当日は手際よく仕事ができることと思います。 運動会・係の仕事〜応援係〜
エール交換でも相手の健闘を祈る姿も立派でした。きびきびした動きは運動会をぐっと盛り上げることになると思います。 第3回運動会全体練習〜本川音頭〜
本川音頭は4年生が慰霊盆踊りに向けて練習してきました。今日の全体練習終了後には一度だけ全校で踊りました。二重円の中心に4年が入り太鼓などの役割を果たし,流れてくる曲にあわせて楽しく踊ることができました。 第3回運動会全体練習〜準備体操・整理体操〜
さすが,本川タイムで平素から練習を重ねてきているラジオ体操です。からだをしっかり動かしたり伸ばしたりする姿を見ることができました。 応援係の練習〜気合いを込めて〜
応援係のエール交換は運動会をぐっと盛り上げる場となります。余すところ3日となりましたが,練習に磨きをかけて当日を迎えてほしいと思います。 3年PTC「サイエンスショー&ストラップづくり」
サイエンスショーでは,風船やブーメランを使った実験,空気や火の実験などを見せていただきました。子どもたちは,時に歓声を上げ,目を輝かせて見入っていました。その後は,保護者の方と一緒に紫外線ビーズストラップを作りました。 科学をテーマに,保護者の方と,見て楽しみ,作って楽しむ充実した時間を過ごすことができました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |
|||||||||||