最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:161
総数:370260

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお待ちかねの夕食です!
 おいしそうな料理です!そして豪華な会場です!
 それでは,「いただきます!!」

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事にホテルに到着しました。
 入館式を行い,部屋に入ります。
 これから,いよいよお待ちかねの夕食です!夕食の後は,お風呂です!楽しみにしていたホテルの夜が始まります。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
 海響館に無事に到着しました。
 イルカショーを満喫しました。
 ショーが終わり,これから班ごとに館内を散策します。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋芳洞の見学をしました。
 自然の素晴らしさを実感しました。
 おいしい昼食を食べ,いざ海響館へ向かいます!

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り,秋吉台に到着しました。
 みんな元気です。広島より少し暖かいです。
 これから,秋吉台・秋芳洞を見学し,お昼ご飯を食べます!

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(月),6年生が修学旅行に出発しました。
 運動場で,「出発式」をすませ,いよいよ1泊2日の旅が始まります。
 学校長が「日本一を目指してください。」と話しました。すれ違う人にあいさつをする,心配りをするなど,この2日間で,日本一の行動を目指します。
 この修学旅行が,かけがえのない仲間との思い出になることを願っています。
 そして,無事に全員が帰って来て,楽しかった思い出話をしてくれることを願っています。
 本ホームページで,随時,修学旅行の様子を発信します。ご期待ください!

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、広島県福山市の郷土料理「うずみ」,瀬戸内海でたくさんとれる,小いわしを使ったから揚げ,生の広島菜を使った,広島菜の炒め物,広島満載の郷土料理です。
 「うずみ」は、江戸時代ぜいたくな食べ物を禁止されていた時,ごはんの下に具を埋めて食べたのが始まりとされています。写真は,具が見えるように,半分だけうずめてみました。また、生の広島菜が使えるのも広島市だけです。広島の特産品ですが,生で出回ることがほとんどありません。給食ならではですね。
 1年生の教室を回ってみました。「ごはんでかくしたよ。」「でも,見えてるね。」など,とても楽しそうに食べていました。「今日の炒め物の緑の野菜は何でしょう?」の質問に,「ほうれんそう」「小松菜」。「わかめ」・・・「えっ?」残念ながら,広島菜はでてきません。炒め物にして食べることがないので,しかたないですね。
 今日も,子ども達の「おいしい〜」「最高!」の言葉に励まされ,明日も頑張ります。

小中合同研究会

画像1 画像1
 11月16日(木),「小中合同研究会」を行いました。
 二葉中学校区(二葉中,中山小,矢賀小,尾長小)では,9年間を見通した確かな学力と生活力の定着と向上をめざし,学習習慣・生活習慣づくりと学力の底上げに向けた支援に取り組んでいます。今回は,合同研究会として,4校がそれぞれ授業公開しました。
 本校は,3年大家学級で「算数」の授業を公開しました。
 中学校の先生,他の小学校の先生方に見られる中,子どもたちは一生懸命頑張りました!尾長小学校の子どもたちの頑張りを他の学校の先生方に見ていただくことができ,有意義な時間になりました。

就学時健診

画像1 画像1
 11月10日(金),就学時健診を行いました。
 来年4月,1年生になる子どもたちが保護者の方と健康診断を受けました。
 「大きな体育館。」と,思わず声を出している子もいました。
 4月に元気に尾長小学校に登校してくることを,全職員心待ちにしながら,心を込めて検診の準備をしました。

あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)2・3校時に,生活科の学習で,二葉山に行って「あきみつけ」をしました。どんぐりや松ぼっくり,紅葉した落ち葉をたくさん見つけることができました。「二葉山でたくさんの宝物をもらったね。」と子どもたちは,大喜びでした。
 学校にもどって,拾ってきた実や落ち葉を使って,王冠を作りました。子どもたちはすばらしい秋を味わうことができたようです。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(水)の5・6校時に,体育館でPTC活動を行いました。保護者の方々と一緒に「フラフープ送り」や「風船運び」,「もうじゅう狩り」のゲームをしました。はじめは遠慮がちだった子どもたちも,時間とともに盛り上がり,楽しく活動することができました。笑顔いっぱいの子どもたちは,「はじめてのPTC活動は,すごく楽しかったな。」「またやりたいね。」と喜んでいました。参加してくださった保護者の方々,役員の皆さん,ありがとうございました。

広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動

画像1 画像1
11月7日(火),「広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動」の取組として,本校でも指導を行いました。
 机に隠れる方法を確認したり,DVDで自分の安全を守る方法を視聴したりしました。
 年間に行われる訓練を通して,自分の身を自分で守ることができる力をつけてほしいと願っています。

教科関連献立 秋の献立

画像1 画像1
 今日は,1・2年生の生活科で学習する「秋みつけ」に関連して,秋に美味しい食べ物をたくさん使った秋の献立です。新米,まつたけ,さんま,里芋,大根,柿,美味しい食べ物がいっぱいです。給食からも秋をみつけられたでしょうか?
 今日の給食室の様子です。柿はへたの部分の葉っぱはちぎってから3回洗います。へたの部分に汚れが残らないようにするためです。皮を剥いて,四つわりにし,しんの部分を落とします。今日の柿はとても良い柿でしたが,5人で,40分かかりました。
 さんまには骨が,柿には種があります。食材本来の形です。子ども達が,箸を上手に使うこと,しっかり噛んで食べること,上手に種をよけて食べることなど,学習の一環だと思います。ご家庭でも骨のある魚を食卓に出して上手に魚が食べられるようになると良いですね。

おながふれあいデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(日),授業参観の後,体育館で「おながふれあいデー(心の参観日)」を開催しました。
 保護者,地域の皆さんと一緒に,二葉中学校吹奏楽部の演奏を聴きました。みんなで歌ったり,楽器を試奏させてもらったりして,たいへん盛り上がりました。
 中学生になったら,あんなお姉さん,お兄さんになりたいなあと,きっとあこがれを抱いたことと思います。
 心温まるよい時間になりました。

日曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(日),日曜参観を行いました。平日,参観が難しい保護者の方も,たくさんいらっしゃいました。様々な教科の学習に,一生懸命取り組んでいる姿を見ていただくことができました。
 

あいプラまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日(金・祝),あいあいプラザで,「あいプラまつり」が行われました。
 ステージで,様々な発表が披露されました。本校児童も「わいわいクラブ」「バトン」「太鼓」などで,これまでの練習の成果を披露し,たくさんの拍手をもらっていました。
 学校で見せる表情とは違った,子どもたちの姿を見ることができてよかったです。

パンジー贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(木),尾長公衛協の皆さんから,パンジーの花をいただきました。
 200鉢のパンジーの苗を6年生が受け取りました。
 これから,一生懸命,世話をして,きれいな花を咲かせたいと思います。そして,花いっぱいの尾長小学校にしていきたいと思います。ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242