最新更新日:2024/06/26
本日:count up84
昨日:79
総数:265731
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

サツマイモほり

画像1
 11月8日(水)5時間目に,生活科で,5月30日に自分たちで植えたサツマイモを掘りました。
 2人組で「土」を丁寧に掘りました。3cmくらいのものから28cmのものまで大小さまざまなサツマイモがたくさんとれました。「サツマイモが深いところまでいってる。」「たてにうまってる。」など,多くのことに気付きながら掘ることができました。
 これから,このサツマイモをしっかり味わっていきたいと考えています。

自分から楽しく仲良くスマイル週間

画像1画像2画像3
 今日は3年生と6年3組の日でした。天気が少し心配でしたが,無事外で行うことができました。
 元気一杯の3年生は,笛の合図と同時に勢いよく駆け出しました。負けても何度も挑戦してゴールを目指しました。なかには,キングになんと3回も勝った児童がいました。キングは「この子はジャンケンが強い〜。」とうなっていました。
 3年生の得点は18点でした。これからの学年がどうなるかも気になってきました。

秋の献立

画像1画像2画像3
 <11月6日の給食>
 まつたけごはん,さんまの塩焼き,のっぺい汁,柿,牛乳

 この日の給食には,秋が旬の食材をたくさん使いました。柿は,給食室ですべて皮をむいてから提供しています。子どもたちはおいしそうに食べていました。また,さんまは骨を取る作業に少し苦戦している児童も見られました。最近は骨の無い切り身の魚が多いため,骨を取ることに慣れていないようです。給食で骨を取る経験をして,少しずつ食事マナーを身に付けてほしいと思います。

自分から楽しく仲良くスマイル週間

画像1画像2画像3
 今週から児童会の企画「自分から楽しく仲良くスマイル週間」がはじまりました。学年全員が集まり,6年生とじゃんけんをして連続で勝ったら1点が入ります。時間内に何往復してもOKです。
 今日は4年生と6年1組の日でした。キングの前を守っている2人がとても強く,キングまでたどり着けた児童は少なかったです。それでも,諦めず何度も挑戦しキングに勝利して喜んでいる児童もいました。4年生の合計得点は16点でした。今後,この記録を破る学年があらわれるのでしょうか。とても楽しみです。

5年生 理科出前講座(流れる水のはたらき)

 11月2日(木)比治山大学の林先生に来ていただきました。
 子どもたちは,流れる水にどんなはたらきがあるのか一生懸命考えました。自分たちが考えた実験を目の前で実践してもらい,水の速さや量が増えると働きの力が大きくなることに気付くことができました。最後に土石流や津波のメカニズムを教えてもらい,子どもたちはとても驚いた様子でした。
 今日の授業を今後の学習に活かしたいと思います。
画像1
画像2

PTCがありました!

画像1
画像2
画像3
 11/1(水)5,6時間目にPTCがありました。今回はカルビーの方に来ていただき,「カルビー・スナックスクール」を体験しました。おやつの量や食べる時間,おやつを選ぶときに確認することなどを教えていただきました。実際に一日のおやつの量(ポテトチップスの場合35グラム)をはかるゲームをしたり,ごみの行方について考えたりすることで,おやつについて関心を深め,日頃のおやつの取り方を見直すよい機会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764