![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:175 総数:487730 |
1学年PTC
お尻にまで響いてきた。 大迫力に感動した。 1学年PTC
力強くたたかなければ力強い音はでない。 当たり前のことだけど・・・。 むつかしい・・・。 1学年PTC
演奏をみんなで鑑賞しました。 迫力ある演奏を「聴いて、視て、体で感じとる。」 全校朝会
今日は1年生の集合がピカイチでした。 5分前にはほぼ集合完了。 ずっと好調をキープしています。 2年生 出前授業 広島県立高陽高校
「すべての人が暮らしやすい社会作り」 妊婦さんが注意すべきことを主に学びました。 2年生 出前授業 広島県立高陽東高校
「集合と要素の数」 難しい内容を丁寧に教えていただきました。 2年生 出前授業 広島市立工業高校
「光センサーを使った電子回路を作ろう」 はんだごてを使っての作業を行いました。 2年生 出前授業 広島市立広島商業高校
「ビジネスマナーとビジネス計算」 あいさつ等のマナーを学びました。 電卓を使っての計算も学びました。 2年生 出前授業 瀬戸内高校
「ネイティブの先生と英会話をしよう」 楽しく会話を学びました。 学年PTC 神楽鑑賞 3
いただきました。 最高の思い出ができました。 学年PTC 神楽鑑賞 2
みんなの目も釘付けになりました。 演目は『ヤマタノオロチ』。 あっという間に時間が過ぎました。 学年PTC 神楽鑑賞
3年生の学年PTCは、加計高等学校芸北分校を招き、 神楽を鑑賞しました。 一斉下校
部活動もありません。 先生たちは教科ごとに分かれて他校の研究授業 へ参加します。 授業の様子 2年生
礼儀について学びました。 ラインのよいところ、悪いところを考える。 見えない相手とのコミュニケーションの難しさが浮きぼりとなる。 ラインでは礼儀に欠ける言葉も出て、トラブルとなる場合もある。 ラインの大きな問題点である。 授業の様子 1年生
粘土でおいしそうな食品サンプルをつくる。 ケーキ、ドーナツ・・・。 色をぬって完成です。 本物と見間違えるような作品ができることを 期待しています・・・。 デリバリー当番
取りに行きます。 特に1年生は4階まで大変です。 スーパーキラキラ大作戦
「お兄ちゃん!」「お姉ちゃん!」 ずっと頼りにされていました。 早く終わって一緒に鬼ごっこをしたグループも・・・。 小中連携授業研究会 2
授業について研究を進めています。 小中連携授業研究会 1
真亀小学校、落合東小学校から先生が参観に来られました。 2−2 国語 1−3 数学 の授業です。 昼食の様子 1年生
みんなで楽しく昼食を食べています。 どのクラスもよい雰囲気でした。 |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |