最新更新日:2025/07/04
本日:count up116
昨日:195
総数:342217
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

2年生 もっとなかよし まちたんけん

 後期に入って,2回目の町探検に行きました。口田の町にある公園,神社やお寺,施設などがどこにあるかわかりました。
 秋になり,春とは違う景色になっていることも,確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科

 図画工作科で,身近にある材料で手作りの楽器を作りました。たたく楽器や,振る楽器,弦のようなものがついた楽器など,いろいろな楽器ができました。
 自分で作った楽器は,特別なようで,音楽に合わせて演奏する際,とてもいい表情が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月) 学校へ行こう週間

 11月6日(月)〜11日(土)にかけて、『学校へ行こう週間』を実施しています。学習や休憩時間などの子どもたちの様子を、ぜひ、ご覧ください。
 
 ◎学校公開  ○11月6日(月)〜11日(金)
          ・午前9時〜午後12時20分
          ・事務室前で、名簿にお名前をご記入ください。
          ・名札をご着用の上、ご参観ください。

 ◎参観授業  ○11月11日(土)2、3校時
          ・2校時            1・3・5年生 学習発表会
          (9時30分〜10時20分) 2・4・6年生 道徳

          ・3校時            2・4・6年生 学習発表会
          (10時40分〜11時30分)1・3・5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)学校朝会(レッツ5・7・5朝会)

 本日の「5・7・5朝会」では、「秋」の俳句を作りました。
 はじめに、研究部の先生が制作したDVDを見て俳句の作り方を復習した後、各自が5分間で俳句作りに取り組みました。短い時間でしたが、毎月、取り組んできた成果が現れ、秋らしい俳句がたくさんできました。
 できあがった作品の中から、各学年の先生が、作品を1つ選びました。選ばれた児童はステージ前に出て、大きな声ではっきりと自分の作品をを読んで披露しました。読み終えると、体育館は、拍手でいっぱいになりました。
 1年生の作品を紹介します。

    すずむしが
       はらっぱの中で
          ないてるぞ   
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水) 6年2組 研究授業

 本日は、6年2組で国語科の研究授業を行いました。「資料を生かして呼びかけよう」という単元で、地球温暖化について、「自分の意見を呼びかける文章を書くための構成を考える」ことをめあてに取り組みました。
 8つの資料から3つを選び、本論の構成に取りかかりました。構成が終わると、班内で、交流し、資料と資料のつながりを確かめ合ったり、アドバイスをし合ったりしました。
 児童は、大勢の先生に囲まれて緊張していたようですが、最後まで集中して頑張っていました。
 協議会では、広島市教育委員会指導第一課 大下指導主事様より、書く力を高めるための授業づくりについてご指導をいただきました。
 大下指導主事様、校内授業研究会でのご指導をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 避難訓練(地震・休憩時間の避難訓練)

 本日は、朝の会の時間に、地震による避難訓練「安全行動1・2・3」を行いました。緊急放送を静かに聞いた後、児童は机の下に入り、次の指示を待つことができました。
 大休憩には、給食室から火災が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。休憩時間中でしたが、緊急放送の指示に従い、いつもの避難場所に集合しました。今回は、逃げ遅れた児童がいた場合を想定し、先生たちが児童を捜索する訓練も行いました。
 いつ、どのような災害が起きるか分かりません。落ち着いて、今まで取り組んできた行動を思い起こして行動できるようにしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火)児童集会(秋の集会)

 秋晴れのもと、子どもたちが待ちに待った「秋の集会」を行いました。
 集会の目的は、『1年生から6年生までが力を合わせて活動し、グループの仲を深める』です。運動場、体育館、北校舎、南校舎のいろいろな会場を「きずなグループ」(1〜6年生の縦割りグループ)で回り、ゲームやクイズをしました。子どもたちは、手をつないで移動したり、ゲームで作戦をたてたりして活動をしました。作戦が成功したときは、グループ全員が笑顔で喜び合っていました。
 5・6年生の計画委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) ピョンピョンタイム(短縄)

 今日の大休憩から「ピョンピョンタイム」が再開し、短縄に取り組みました。体育委員のリードで、前跳び、片足跳びなどにチャレンジしました。
 今年度2回目の取組なので、みんな、リズムよく跳んでいました。1年生は、クラス毎に長縄に取り組んでいます。前回より、長縄を跳ぶのが上手になり、長く続いて跳ぶことができていました。
 これからも、ピョンピョンタイムや、体育の授業で縄跳び運動を取り入れ、体力向上を目指してがんばっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402