最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:74
総数:296817
落合東小学校のホームページにようこそ     

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の新体力テストの手伝いをしました。楽しく交流することができました。

遠足

 遠足で恵下山公園に行きました。
 天候にも恵まれ、子どもたちは公園の中にある自然に親しみながら友だちと活動しました。
 活動の後、グループの友だちと楽しくお話をしながらお弁当をいただきました。
 帰りは少し暑くなりましたが、子どもたちは学校までしっかり歩いて帰りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食の準備をしています。1年生がおいしく食べられるように頑張っています。

〜PTA総会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 参観授業後には、PTA総会が開かれました。ご多用の中役員を引き受けてくださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございます。どうぞ一年間よろしくお願いいたします。会の中で、生徒指導主事の穐山からも話をさせていただきました。ぜひ保護者の方と力を合わせて児童の成長に携わっていきたいと思います。
 明日からゴールデンウィークです。充実した毎日をお過ごしください。休み明けからは運動会の練習もはじまります。体調管理もお願いします。                 

遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食タイムです。家で作ってもらった、おいしい弁当をみんなで食べています。

〜参観授業 つづきです〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、国語科や算数科(少人数での学習をみていただいたクラスもあります。)5、6年生は、言語数理運用科の学習でした。
 どの学年も落ち着いて学習していました。高学年になると来てほしくないようなことを言う児童もいるかもしれませんが、来てもらっていることで、きっとおうちの方の気持ちは伝わるはずです。次回の参観授業にもぜひおいでください。

〜参観授業 4月28日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての参観授業に多数来校いただき、ありがとうございました。ぜひ今後も、がんばっているところをおうちに帰って児童にしっかりと伝えてください。教室内で児童の学習の様子をみていただけるとうれしいです。
 1年生は算数科、2年生は国語科、3年生は社会科の学習でした。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅林公園に来ています。みんなで楽しく川遊びです。

〜1年生を迎える会、遠足に出発5月2日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれ、迎える会、遠足を実施することができました。迎える会では6年生と手をつないでの入場、2年生からのプレゼント渡し、1年生のお礼のことば、歌、クイズ(5年生)などが行われました。5年生の運営委員も立派に役割を果たしました。その後、各学年、遠足の目的地に向けて出発しました。1年生は、遠足も6年生と一緒です。楽しい時間になることでしょう。
 お弁当の準備等ありがとうございました。高学年は自分でも作るところに参加できたでしょうか。
 学年によっては長い距離を歩きます。帰宅後はしっかりと休ませてやってください。

学校探検のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「1年生をむかえよう」の学習で、子どもたちは1年生の学校探検のお手伝いをしました。
 子どもたちは、教室の場所やどんな勉強をする教室なのかを、1年生に伝わるように説明することができました。みんな、お兄さんお姉さん気分でがんばりました。

学校探検をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生に案内してもらって、学校にあるいろいろな教室を探検しました。理科室では、ガイコツがお出迎え。「わぁ。」とびっくりする子どもたち。わくわくどきどきの探検でした。探検の後は、教室で本を読んでもらったり、大休憩には、2年生に遊んでもらったりしました。たのしく・なかよく・げんきよく過ごした一日でした。

学年集会

 学年集会を体育館でしました。
 2年生の学年目標は、「ぐんぐんのびる子 がんばる子」です。子どもたちは話を聞いて、自分の力をぐんぐん伸ばしてがんばろうと思っていました。
 その後、「負けるが勝ち」や「貨物列車」のゲームをして、自分のクラス以外の友だちとも楽しく関わり合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜児童朝会4月24日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度はじめての児童朝会が行われました。今回は、5月2日の1年生を迎える会のリハーサルでした。1年生に歓迎の気持ちを込めて、歌を歌ったり、呼びかけをしたりします。喜んでもらえるといいですね。5年生の運営委員もはじめての仕事に緊張しながらも力を尽くしていました。(司会進行や挨拶など)
 5月2日もよい天気になりますように。会の後は、遠足に行く予定です。お弁当の準備、よろしくお願いします。(雨天でもお弁当です。)

〜オープンスクール4月19日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二年間の指定を受けて幼小連携に取り組んできたことを外部の先生方に公開するオープンスクールを行いました。1年生が園生活から円滑に学校生活に移行するための取組をということでこの時期の公開となりました。朝のなかよし広場や国語の学習のあとは、ゲストタイムに落合東幼稚園と落合保育園の先生方が来てくださいました。ありがとうございました。来校された先生方からは、「1年生の表情がとてもよかった」と感想を言っていただきました。今後も幼保小で連携を図っていきます。

〜1年スタートカリキュラム ゲストタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も1年生のスタートカリキュラムとしてゲストタイムを行っています。4月18日は、みどりの森保育園と高陽幼稚園の先生に1年教室で授業(活動)をしていただきました。2クラスとも先生方が教室に入ってこられると、うれしさいっぱいの表情で手遊びや歌を楽しみました。幼稚園、保育園の先生方、ありがとうございました。  

スポーツテストが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツテストが始りました。今日は、ソフトボール投げをしました。「空に向かって投げるんだよ。」と声を掛けました。これからは、6年生に手伝ってもらいながら、シャトルラン・立ち幅跳び・反復横とびなどいろいろな種目に挑戦していきます。

にこにこ集会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 にこにこ集会をしました。体育館に集まって、お世話になる先生方の紹介をしたり学年目標の話をしたりしました。学年目標は、「なかよく・たのしく・げんきよく」です。そのあとは、猛獣狩りのゲームをして、楽しく過ごしました。

学校には、いろいろな先生がいることがわかりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなが、安全で、安心して生活できるように、学校にはたくさんの先生がいらっしゃるということがわかりました。この間は、栄養教諭の児玉先生の仕事を教えてもらいました。今日は、教頭先生や業務の先生のお仕事をことを聞きました。

学校がはじまったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校が始りました。朝、学校に来たら、折り紙やブロックをして、みんな楽しく過ごしています。

おいしかった、給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、1年生は給食が始りました。栄養教諭の児玉先生から、給食室の様子を教えてもらったり給食クイズを出してもらったりして、給食の時間をわくわくしながら待ちました。初めての給食は、どのおかずもおいしくて、笑顔でいっぱいになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 避難訓練(不審者)
11/10 なかよし文化祭 ヒガピーフェスティバル
11/11 なかよし文化祭・ヒガピーフェスティバル
11/12 代休
11/13 代休
学校朝会
11/14 学校朝会
1年秋フェスタ
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737