![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:77 総数:445616 |
11月6日(月)の給食
柳川風丼 おかかあえ みかん 牛乳 <ひとくちメモ> 卵…卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日は柳川風丼に使っています。 学校業務支援チーム
ふれあい給食(中学年)
今日は、中学年がふれあい給食でした。地域の方と、給食を交えて、たくさんお話しました。
広島県一斉防災訓練
広島県一斉防災訓練(シェイクアウト)をしました。訓練は、バッチリ!さすがです!
あいさつ運動(5年1組)
今日のあいさつ運動は、5年1組でした!
11月1日(水)の給食
牛乳 マーボーどうふ ごはん ほうれんそうサラダ ふれあい給食(低学年)
今日は、1・2年生が、地域の皆さまと、ふれあい給食をしました。
あいさつ運動(6年・1年1組)
今日から、いよいよ、後期あいさつ運動の始まりです。
10月31日(火)の給食
麦ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ みかん 牛乳 <ひとくちメモ> もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。 今日は,スープの中に入っています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |