最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:79
総数:748959
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

秋の歯科検診

画像1
画像2
全校児童が、歯科検診を受けました。今日は、う歯があるかないかの検診です。

各クラス共、静かに移動し検診を受けることができ、お医者さまからお褒めの言葉をいただきました。

合唱を発表する会に向けて その1

画像1
画像2
画像3
昨日、体育館にはひな壇が並べられました。今日から、学年ごとに体育館を使って練習開始です。
教室や音楽室とは声の響き方が違いますが、さすがは南観音の子供たち。どの学年も後ろまで声を届けることができています。

合唱を発表する会に向けて その2

画像1
画像2
画像3
6年生が4時間目にやってきました。
先生のご指導が、すぐに歌声に反映します。それは驚きです。
息を吸い込むタイミングまでぴったりの6年生です。

今日の給食(10/17)

画像1
画像2
 ★セルフコロッケバーガー・牛乳・
          熱く燃えろ!!Cスープ★
 「熱く燃えろ!!C(シー)スープ」は「ひろしま給食」で最優秀レシピ賞にかがやいたメニューです。呉市の中学2年生の人が、カープの試合を見ていたときに、「カープのように真っ赤でアツイものはできないか?」と考えて作ったメニューだそうです。トマトやしらす干し、白しめじ、じゃがいも、たまねぎ、にんじんと色々な食材が入った、栄養満点の真っ赤なスープになりました。(写真)
 セルフコロッケバーガーは、丸形の切り目入りパンに子どもがボイルしたキャベツとコロッケをはさんで食べます。
 今日の給食をしっかり食べて、カープのようにがんばる子どもたちになってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー638kcal タンパク質21.2g 塩分3.1g)
 

かけ算の学習が始まりました

画像1
画像2
かけ算九九の学習が始まりました。かけ算九九が言えるだけでなく、計算の意味もしっかりと理解させて、生活の中で使えるようにしていきます。

ご家庭でもお子さんのかけ算の学習に関心をもっていただき、お子さんがこれから唱えていく九九に耳を傾けてあげてください。よろしくお願いします。

感動のひと時でした

画像1
画像2
画像3
10/15(日)、広島鯉城ライオンズクラブが主催された「子どもたちの未来へ」に、本校合唱クラブの子供たちと幟町小合唱クラブの子供たちが出演させていただきました。

歌手 アルケミストさんのステージにご一緒させていただきました。「ビリーブ」と「あの空」の2曲です。「あの空」は、「この曲をタイムカプセルにして大事にしまっておいて。これから先、誰もが苦しいこと辛いことがある。そんな時にそっと開けるんだよ。」とアルケミストさんから説明がありました。確かに落ち込んでいる時に、元気づけてくれる曲です。

アルケミストさんの透明感のある歌声と子供たちの歌声で、大変感動的なステージになりました。歌でまた、人とのつながりが広がりました。

この度は、子供たちに貴重な機会を与えていただいた広島鯉城ライオンズクラブの皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

今日の給食(10/16)

画像1
画像2
画像3
★広島カレー(ビーフ)・野菜ソテー・
        ひろしまいい子いりこ・牛乳★

 広島カレーは、広島市独自のメニューです。手作りのルウやかくし味にオイスターソースやお好みソースを使い、野菜も小さく切って煮溶かしているのが特徴です。カレールウを時間をかけてじっくり炒めて作り、よく煮た野菜と一緒にさらに煮込んで作ります。(写真)スパイシーですが、低学年にも人気のメニューです。
 野菜炒めは、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。小松菜は、生のまま炒めると、水分が多く出るので、、あらかじめボイルし、水気を絞って炒めます。
 ひろしまいい子いりこは、今年度「ひろしま給食」広島県教育委員会賞を受賞した、呉市の4年生が考えたレシピです。いりこと乾燥昆布をマーマレードで作った飴であえました。(写真)簡単で、栄養たっぷりなので、ぜひご家庭でも作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー654kcal タンパク質21.3g 塩分2g)

思いのある歌

画像1
画像2
画像3
「あとひとつ」を歌っている5年生です。2泊3日の野外活動で肩を組んで歌ったうたです。子供たちにとって、思い入れのある歌です。だからでしょう。響きと迫力が違います。
先生方も、子供たちの歌にパワーを与えてくださいます。

今日の給食(10/13)

画像1
画像2
  ★肉みそごぼう丼・かきたま汁・みかん・牛乳★

 今日の肉みそごぼう丼は、たくさんのごぼうをささがきにして、豚肉・にんじん・キャベツ・ピーマンと炒め合わせ、みそとしょうゆ・さとうで味付けしました。ごぼうにみそ味がとてもよくあい、ごはんがすすみます。
 かきたま汁は、昆布とかつお節でだしをとり、野菜と豆腐・卵が入っています。だしがきいて、薄味でもおいしい汁になりました。卵アレルギーの児童には、白い蓋付きの保温容器で、できるだけ温かく食べられるようにしています。(写真)
 どちらも人気のメニューで、よく食べていました。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質23.7g 塩分2.1g)  

繰り上がりのあるたし算 始まりました

画像1
画像2
画像3
繰り上がりのあるたし算の学習が始まっています。ブロックで操作したり、操作したことを図や式にかいたりしながら、10のまとまりをつくることを学習しています。

1年生にとって大事な学習です。どの子も確実な習得できるように、先生たちにも力が入ります。

広島市小学校教育研究会 2

画像1
画像2
授業の後は協議会でした。
グループになり、いろいろな意見を交換しました。
最後は、講師の先生から助言をいただきました。
子どもたちの頑張りや学校としての取り組みに対して、高い評価をいただきました。
6年2組の皆さん、お疲れ様でした。

広島市小学校教育研究会(国語)

午後から、広島市の教職員対象の研究会が行われました。
各教科や職種に分かれて、授業研究や協議会が行われます。
その中で、国語科は南観音小学校で行われました。
6年2組亀本学級で「海のいのち」という物語単元の授業が提案されました。

先生の問いに対し、まず一人で考えます。その後班で意見を交流し合い、全体で意見をまとめていきます。
みんないつものように集中して考え、発言もとても活発でした。
画像1
画像2
画像3

やまねこバンガロー

画像1
画像2
画像3
合唱を発表する会に向けての学年練習です。子供たちが歌っているのは、「やまねこバンガロー」。歌あり、踊りあり、リコーダー演奏ありで、動画でご紹介できないのがとても残念です。
活動的な子供たちにぴったりの1曲です。

やぶいた かたちから その1

画像1
画像2
画像3
子供たちが紙を破いてできた偶然の形から、想像したものを表現しています。
互いの作品の良さをしっかり認めながら、学習しています。

やぶいた かたちから その2

画像1
画像2
画像3
子供の創造力は豊かです。様々な物が見えてきています。
紙の色や模様も上手く使っています。

いじめ防止週間の反省

画像1
画像2
画像3
各クラスの代表委員と委員会の代表者が集まって、代表委員会が開かれました。
内容は、いじめ防止週間の反省と図書館祭り、あいさつ運動の提案でした。
「なんかんあたりまえ7カ条」ともリンクした取組を子供たち主導で行っていきます。

今日の給食(10/11)

画像1
画像2
画像3
★玄米ごはん・肉じゃが・ごまあえ・
              レモンゼリー・牛乳★

 今日のメニューの肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入っています。(写真)家庭の定番料理ですが、給食でも大人気です。
 ごまあえは、ほうれん草・キャベツ・にんじんをボイルして、たっぷりのごまであえました。野菜の苦手な子も、「これなら食べられる!。」とがんばって食べていました。
 今日から、ランチルーム給食が始まりました。各クラスが順番に使用します。(写真)ランチルームは食事専用の教室で、食器も強化磁器です。いつもと違う環境で、食事のマナーにも気をつけ、美味しく楽しく食事ができる環境になっています。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質19.8g 塩分1.9g)

ピュアクック見学新聞

画像1
画像2
社会科で校区内にあるスーパーを見学し、自分の印象に残っているところを新聞にまとめています。子ども新聞を使って、新聞がどのように作られているのかも学習しました。読み手に分かりやすい新聞が完成しています。

校内に行列

画像1
画像2
朝から売店前には行列ができています。売れ筋はノートです。
学校の中で購入することができ、大変助かります。

不審者対応下校訓練

画像1
画像2
画像3
下校時に、不審者対応下校訓練を実施しました。学校に不審者が侵入したという想定で、子供たちの安全を確保する先生、さすまたを持って集合する先生とに分かれての訓練です。

その後、1年生のお迎え可能な保護者の皆様には、学校に迎えに来ていただきました。放課後児童クラブの先生方も迎えに来てくださいました。兄弟姉妹で一緒に帰ったり、同じ方向へ帰る友達と一緒に帰ったりと、放送の指示に従ってスムーズに子供たちは動いていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/5 マーチング中国地区大会
11/6 学校納金1  3年人権の花運動(6h)  体育館床工事使用不可(〜9日)  ろうかを歩こう週間(〜10日)
11/8 6年修学旅行1日目   給食試食会(2〜6年保護者対象)
11/9 6年修学旅行2日目  

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494