最新更新日:2025/07/14
本日:count up9
昨日:124
総数:369394

通学路探検隊

画像1
画像2
画像3
 校区を歩いて通学路探検に出かけました。普段何気なく歩いている道でも意識して歩いてみると,ガードレール,カーブミラー,信号,点字ブロック,こども110番の家など,安全を守るための工夫がたくさんあることに気付きました。
 探検の後は教室で,通学路探検で発見したものについてみんなで話し合い,千田小学校の通学路の安全の秘密を考えていきました。

ゆめスコ2017に向けた練習

画像1
画像2
 来たる10月29日の「ゆめスコ2017」に向け,鼓笛の練習が始まりました。
 運動会で披露した演技を少しアレンジして,ゆめスコ当日に披露します。

お花ボランティアの皆さんありがとうございました

朝早くから,お花ボランティアの皆様に花壇の整備をしていただきました。いつもありがとうございます。少しずつ秋らしい花壇になってきました。
画像1
画像2
画像3

正門前が新しく舗装されました

学校周辺の「ゾーン30」化に伴い,学校の正門前が新しく舗装されました。写真は,工事の様子です。現在は,きれいに舗装されています。児童がより安全に登下校できることと思います。
画像1

前期終業式と後期始業式

画像1
画像2
 前期終業式から4日間の秋休みを経て,10月9日に後期始業式が行われました。子どもたちは,背筋が伸びたよい姿勢で式に臨むことができていました。3年生としての生活も折り返しとなり,子どもたちは自分の成長を確認した上で,新たな目標を立てて学校での生活を送ります。後期もよろしくお願いいたします。

千田のまちが安全にあるけるのはなぜ?

昨日おこなわれた1年1組での研究授業(生活科)は,通学路にある安全のための工夫について考える授業でした。意欲的に自分の考えを発言し,交通安全のための工夫と自分のとの関わりに気付く展開でした。

画像1
画像2
画像3

後期委員会がスタートしました

平成29年度後期初めての委員会が開かれました。
どの委員会でも,委員会役員の選出や活動内容の確認などがおこなわれていました。後期も,子どもたちの力でよりよい学校にしていけるよう,活動を充実させていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

でこぼこはっけん!

画像1
画像2
図画工作科「でこぼこはっけん」の学習をしました。教室の中ででこぼこしている物を探し,粘土や紙で形を写し取りました。普段使っている教室の中にも,たくさんのおもしろいでこぼこがあることを発見することができ,楽しく活動することができました。

社会科見学でスーパーに行きました

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科の学習でアルク東千田店に見学に行きました。お店の方のご厚意により,普段は立ち入ることができない場所も特別に見学することができました。子ども達は,真剣な表情でたくさんのメモをしていました。「氷のサービスがあるよ」「値段シールは自動で貼るんだね」「肉を保管する冷蔵庫は0度以下で寒かったよ」など,多くの気づきを得ることができたようです。

前期終業式がありました

前期も終業式を終え,児童は秋休みに入りました。
教室では,前期がんばったことや成長したことを認め合っていました。
10日から始まる後期も,たくさんの学びが待っていることでしょう。
画像1
画像2

学びの風景

各教室での学びの様子をお伝えします。
5年生の教室では,水産業の学習として,黒潮に乗って北上する鰹を追う漁師のドキュメンタリーを視聴していました。
音楽室では,10月の歌を練習中でした。ゆめスコで発表する合唱曲です。
画像1
画像2
画像3

いよいよ運動会・・・

画像1
 いよいよ運動会前最後の登校日を迎えました。
 9月29日の今日は,5年生と6年生とでお互いの練習の成果を見せ合いました。
 6年生は昨年行っていた団体演技を,5年生は来年行う鼓笛を見て,それぞれに感じたものがあるようです。
 
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 〜4日(金) 学校へ行こう週間
日曜参観・ゆめスコ2016
10/30 振替休日
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623