![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:86 総数:173660 |
入館式
入館式をしました。 京都鉄道博物館2
京都鉄道博物館
駅で止まれず通過して,笑っていました。 鹿苑寺金閣
買い物
昼食
出発式
自転車教室がありました
10月13日(金)に,広島市道路交通局道路管理課の方に来校していただき,自転車教室を行いました。
自転車は車両であること,自転車の乗り方や点検の仕方,交通のルールなど,道路で乗るときに気を付けることをたくさん教えていただきました。 児童は,初めて知ることや,新たに発見したことも多かったようで,安全意識を高めることができました。 今後,校区内で乗ることができるようになりますが,教えていただいたことを忘れないで,安全に乗ってほしいと思います。
安佐動物公園へ行きました!
公共マナーを守りながら,バスを1回乗り換え,無事に行って帰ることができました。 園内では,グループに別れて行動しました。事前学習で決めたグループのめあてを守り楽しく見学ができました。昼食時間は,それぞれのお弁当を,美味しく頂きました。次の校外学習が楽しみです。 ミシンの学習が始まりました!
学年学級活動を行いました!
後半は,空気砲等を用いたクラス対抗リレーを行いました。クラスで一丸となって盛り上がり,楽しいひとときを過ごすことができました。 ひまわりのたねとり
何と,ひまわりには,2102個の種がありました。一つの花から,こんなにたくさんの種が取れることを知り,児童はとても驚きました。来年も,もっと大きな花を咲かせたいと意欲満々です。 オタフクソース工場の見学
オタフクソース工場では,お好みソースをつくる様子や働く人の様子をしっかり見学しました。工場へ入る前には,実際にエアシャワーや手洗いなどを体験したり,精選された材料や,衛生的で機械化された工場の設備を見たりすることで,身近にある食品がどのようにして生産されているのかを知ることができました。 また,見学の日は,両日とも大変暑く,学校からの長い道のりを,みんな本当によく頑張って歩きました。 学年学級活動
初体験の着衣泳
子どもたちにとって,今日の学習は貴重な体験となりました。 スーパーマーケットの見学に行きました
社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習の一環として,スーパーマーケットの見学に行きました。
「店の中の様子」「働く人の様子」「店の周りの様子」をよく見たり,お店の人にインタビューをしたりして,多くのお客さんに来てもらうための工夫を探しました。 品物の並べ方,季節感のある飾りや音楽,リサイクルのための回収ボックス,駐車場や駐輪場など,いつもは当たり前だと思って,あまり意識していなかったことに,しっかりと目を向けて,見学することができました。 社会の仕組みを知っていく第一歩です。いろいろな人々の働きや努力によって,自分たちのくらしが成り立っているということを学んでほしいと思います。
図書館見学にいきました。
大きく育ったひまわり
なかよし学級活動
カレーづくりでは、お母さん方に手伝ってもらいながら、ジャガイモやニンジンの皮むきをしたり、包丁を使って上手に切ったりすることができました。みんなで一生懸命につくったカレーはとてもおいしかったです。 お菓子釣りでは、すぐ釣れる児童、なかなか釣れない児童と様々でしたが、釣るものはお菓子!「絶対に釣るぞ。」というオーラを出し、全員が自分で釣ることができました。一時間の水泳も友達と追いかけごっこをしたり、プカプカ気持ち良く浮いていたり、楽しい時間となりました。 ヒマワリの花が咲きました
理科「植物を育てよう」の学習で植えたヒマワリに,1輪目の花が咲きました。寺子屋などに来ている児童はすでに見ている人もいることと思います。草たけは135センチメートルほどに伸び,花は直径25センチにも成長しました。まだまだつぼみのヒマワリもあります。ホウセンカの花も咲いています。
学校に来る機会がある人は,是非,花壇に足を運び,花を見てみてください。
|
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |
|||||||