最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:83
総数:921565
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月9日(月)第65回広島市中学校総合体育大会『駅伝競走の部』(その1)

 陸上競技部は,広島広域公園のランニングコースで行われた市総体駅伝に出場しました。まずは女子の部が行われ,5区間:13.0kmのコースを福永さん,廣田さん,野村さん,竹本さん,小櫻さんの5人が見事たすきをつなぎました。1区福永さんと4区竹本さんの区間2位の快走を含め,5人みんながベストの走りを見せ,総合4位という素晴らしい結果となりました。今後は中国中学校駅伝へ向けて,さらに頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 下校の様子

 今日は、市中研のため、全学年の生徒が部活動無しで、一斉に下校しました。付近では、安全指導を行いました。交通マナーを守って下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 校内掲示(その7)

 道徳の続きです。上2枚は1年生、下1枚は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 校内掲示(その6)

 2年英語ミニ新聞(上2枚)と2年道徳の班での話し合いの結果です。「文化祭合唱で大切なものランキング」として、団結力、努力、思い出、練習量、友情等の中から、より大切であると思うものを話し合っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 校内掲示(その5)

 可部中学校区の児童・生徒の防犯標語も掲示してあります。そして、国語のお勧めの一冊紹介、家庭科の自作料理についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 校内掲示(その4)

 1年生美術の作品、そして、3年生のペーパーナイフも展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 校内掲示(その3)

 続きです。2・3枚目の写真は、1年生美術の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 校内掲示(その2)

 2年美術の作品の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 校内掲示(その1)

 校内には、様々な生徒の作品が掲示してあります。写真は、2年美術、平面構成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 図書室の様子

 配膳時間の図書室の様子です。今日は、ゆったりと本を選ぶことができるようでした。読書の秋です。新刊本もたくさん入っているので、足を運んで、本の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

10月11日(水) あいさつ運動

 10月にしては暑い朝でしたが、PTA生活部主催のあいさつ運動に、1年1組、2組、3組の保護者の方と生徒のみなさんの参加で、元気のよい朝の始まりとなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 第1回公開授業研究会(その5)

 1年3組英語の授業です。電話での会話という設定で、人を誘い、予定表を作成していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 第1回公開授業研究会(その4)

 2年2組家庭科の授業です。食品の保存と食中毒の防止について、食中毒を予防するための食品の保存方法や調理方法を説明することで、考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 第1回公開授業研究会(その3)

 2年2組技術の授業です。単元名は、「エネルギー変換に関する技術 技術の評価と活用」で、生活スタイルに合わせて、4種類の自動車を比較した情報を基に、適切な1台を選択していく内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 第1回公開授業研究会(その2)

 1年6組理科の授業と協議会の様子です。単元名は、「身のまわりの物質」で、硝酸カリウムと食塩が溶けた水溶液から、硝酸カリウムを取り出す方法を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 第1回公開授業研究会(その1)

 午後、第1回公開授業研究会を行いました。5教科について公開し、5名の指導主事の先生方にお越しいただきました。
 2年3組の数学の授業と協議会の様子です。単元名は、「平行と合同」で、4つの角の関係を根拠を明らかにして説明する内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 生徒朝会(その2)

 県総体の表彰を行いました。水泳部、陸上部、男子バレー部、女子バレー部、卓球部です。
 そして、生徒会書記局より、文化祭スローガン「奏でよう クラスの絆」の発表がありました。文化祭までの日々を大切にして取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 生徒朝会(その1)

 生徒朝会の様子です。無言入場し、整列しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回 文化の祭典オープニングイベント

10月8日(日)13:00から、広島駅地下広場で、第11回文化の祭典オープニングイベントが開催されました。出場したのは、長束幼稚園、千田小学校、戸坂城山小学校、口田中学校、牛田中学校、舟入高等学校です。
加えて、「文化の祭典ポスター原画募集」では、本校の生徒が優秀賞を獲得しました。
文化の祭典「中学校の部」は、11月11日(土)12:00〜アステールプラザ大ホールで「音楽部門」が、同日9:15〜南区民文化センターホールで「演劇・言語活動部門」が発表を行います。また、11月7日(火)〜12日(日)9:00〜17:00アステールプラザ市民ギャラリーにて「展示部門」の発表が行われます。展示部門には、本校の生徒の作品も数多く出品します。どうか、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) 吹奏楽部定期演奏会(その12)

 最後のアンコール曲は「言葉にできない」です。これまで準備をすすめてきた吹奏楽部の皆さん、特に引退となる3年生の皆さん、よく頑張りました。とてもいい演奏会となりました。支えてくださった保護者の皆様、吹奏楽部のOBの皆様、本当にありがとうございました。ご来場いただいた皆様、楽しんでいただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 文化祭(安佐北区民文化センター)
PTA行事
10/28 安佐北区PTA研修会
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224