![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:7 総数:140129  | 
7/11 体力つくり朝会 
	 
 
	 
7/10 読書の時間 
	 
7/10 平和学習 
	 
 
	 
7/10 1,2年生 水泳学習 
	 
 
	 
7/7 平和学習 
	 
 
	 
原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子(さだこ)さんのお話を聞いたり,折り鶴の歌を歌ったりしました。 学級で平和学習は計画的に進められています。7月21日にはみんなで折り鶴を折る集会を開きます。 7/6 ふしぎな花 
	 
1人ひとりの絵が思い思いに描かれ,おもしろくかかれていました。できあがりが楽しみです。 7/6 糸ノコを使って 
	 
糸ノコを上手に使ってパズルになるように切っていました。 いろいろな形に切ったので,「どこにはまるのかな。」と,パズルがむつかしくなりました。 7/6 なかよし班そうじ 
	 
 
	 
今朝は,なかよし班掃除です。縦割り班で声をかけ合いながら掃除に取り組みました。 上学年が下学年に優しく声をかける姿は本当にすてきです。 7/3 3,4年生 水泳学習 
	 
 
	 
3,4年生が水泳学習をしていました。気温が30度を超え,蒸し暑いのでこんな時の水泳は気持ちがいいことでしょう。 明日は台風の接近が予想され,梅雨の晴れ間も今日まででしょうか。 6/30 5,6年生が学校に帰ってきました。 
	 
 
	 
窓には,1年生から4年生までが手分けをして作ったお迎えのメッセージがあり,感激しました。今日が休校ということもあって静かな学校に帰ってきましたが,下学年のみんなのお兄さん,お姉さんを慕う気持ちが伝わってきました。 すてきな2泊3日の野外活動でした。 野外活動 退所式 
	 
野外活動3日目。 
	 
野外活動2日目。野外炊飯です。 
	 
	 
	 
野外活動2日目 
	 
キヤンプファイヤー 
	 
野外活動 お昼ごはん 
	 
6/27 てるてる坊主 
	 
 
	 
明日からの野外活動は天気が心配ですが,温かな贈り物とみんなからの願いですてきな野外活動になることでしょう。 6年生は大喜びで,てるてる坊主を身に付けているそうです。心の通い合うすてきな大林小学校です。 6/27 水泳学習 
	 
 
	 
「先生。・・。」と言って手を掴んでくれた1年生の手は冷たかったです。 まだまだ水は冷たいかな。しかし,元気に水泳学習をしていました。水につかることで肌も鍛えられることでしょう。 6/27 平和学習 
	 
今日は,全校朝会で「折り鶴」の歌やこれからの学習の見通しなどの話がありました。 広島市の小学校で使っている「平和ノート」での学習が始まります。 6/26 ちがいはいくつ 
	 
絵を見ながら数の計算です。数の概念を日々の学習で積み上げていきます。  | 
 
広島市立大林小学校 
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403  |