最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
昨日:18
総数:180139
やさしく まっすぐ たくましく

生活科「さかなつり」(2年生)

画像1画像2
 生活科の学習では、おもちゃつくりをしています。今回は、「さかな釣り」。それぞれが作った魚をみんなでなかよく釣り上げ、楽しみました。大きい魚や小さい魚、中にはサメやクジラなど大物を作った児童もいました。

山田音頭の練習

画像1画像2
 山田音頭保存会の久保田さん川角さん古田さん3名と保護者の方にお越しいただき,全校で山田音頭の練習をしました。1年から続けているだけあってさすが6年生は上手でした。全体的に「よく覚えて,上手に踊っている。」とほめていただきました。本番では保護者の皆様もふるって参加いただき,みんな笑顔で踊りましょう。

野菜畑

画像1画像2
夏の間、こぼれ種から芽を出したあさがおが、水色のすがすがしい花を咲かせていました。特に大事に植えたわけでもないのに、時期が来れば自分で芽を出してぐんぐん育っていく生命力に感心していました。
 久しぶりに、野菜畑の草取りをしました。「だんごむしがいた!」「丸くなったよ。」「赤ちゃんもいるよ。」「みみずもいた。」「先生、みみず、こわい?」「わあ、ピーマン、赤くなってる。」黄色く熟れたきゅうりを見て、「バナナ?」いろいなおしゃべりをしながら、いろいろな発見をしました。
 かたつむりも見つけました。結構大きいのが、畑の傍にいました。「そっと見るだけにしてね。」あさがおの、茶色くなった実の中には、黒い種が入っています。丸い、緑の未熟な実には、まだ、黄緑の色をした、未熟な種が入っています。それを観察しました。
 その後、DVDで、だんごむしを観ました。だんごむしが、かわを脱ぐ様子、それをおいしそうに食べる様子、赤ちゃんだんごむしが米粒よりも小さい、透き通った体で動いていく様子などを観ました。「かわいい!」観ていると、だんごむしの赤ちゃんがんばれという気持ちになります。
 野菜畑には、「謎の野菜」があって、「さあ、何でしょう?」と、名前を秘密にしていました。今日、出したヒントは、「食べるところは、根っこにあります。」「黄色い花が咲きます。」「教室の本の中に、この野菜について書いてある本があります。探してみてね。」野菜…といっていいのかどうか…誰か、正しい答えを当ててくれるかなあと思っています。
 今日の給食で出たパンを見て、「先生、かたつむりに似てるね。」と、ある子が言いました。確かに。写真に撮ってしまうくらい、そっくりで、みんなで笑いました。

運動会練習2(1、2、3年生)

画像1画像2画像3
 暑い中ですが、毎日子どもたちは運動会練習頑張っています。下学年は全てのふりを覚えたので、今は外でポンポンを持って隊形練習を行ってるところです。だんだん隊形も覚えてきたのか、またみんなよく集中していて、今日は1番かっこいい演技ができていました。
 また、下学年練習の後に、3年生から1年生にマンツーマンでふりを教える時間をとりました。3年生はどうやったら1年生に分かりやすいかな、覚えやすいかなを考えながら、優しく教えることができました。それぞれのペアが隣に並んで踊ってみたり、後ろから手をもって一緒に踊ってみたりと、工夫して踊っていました。1年生ができた時は、一緒にハイタッチして嬉しそうで、とても微笑ましかったです。
 後1週間ですが、まだまだ最高の演技ができるよう、みんなで練習を重ねていきたいと思います。

「たからものをしょうかいしよう」(2年生)

画像1画像2
 国語科では、「たからものをしょうかいしよう」を学習しています。思い出や気に入っているところなどまとめ、一人ずつ発表しています。聞く立場の人も興味をもって聞き、上手に質問をしたり、感想を伝えたりしています。

最近の様子(2年生)

画像1
 運動会本番までもう少しです。教室にダンスの曲を流すと、みんなノリノリでダンスをし始めます。みんなダンスが大好きです。練習も非常に頑張っており、本番がとっても楽しみになってきました。

だんだんダンボール(2年生)

画像1画像2画像3
 2週にわたり、図画工作科「だんだんダンボール」を学習しました。いろいろなサイズのダンボールを使い、グループで協力して家やカフェ、秘密基地などを作製することができました。また、ほかのグループの作品にも触れ、楽しみながら学習しました。

空にぐうんと手をのばせ(2年生)

画像1画像2
国語科「空にぐうんと手をのばせ」のグループごとの発表会を行いました。
どのグループも元気よく、それぞれ工夫を凝らした発表でした。詩を体で表現して楽しくことができました。

今日の図工で  なかよし2年

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は「だんだん段ボール」の続きでした。
 大きなバスや電車をつくっていました。段ボールカッターでドアを切りぬいたり、ガムテープをうまくちぎって貼ったりしました。
 中に入ったり、入ってもらったりして楽しみながら活動できました。

運動会の練習(4・5・6年生)

画像1画像2画像3
 運動会に向けて4・5・6年生初めての合同練習がありました。今年4・5・6年生が挑戦するのは「ソーラン節」です。 ソーラン節は,北海道の厳しい海で魚を捕る漁師の動きを表した踊りです。初めて見る人もいて,子どもたちからは「激しい踊り」「硬派な踊り」「力強い踊り」などと感想が出てきました。
 今日は「構え!」のかけ声に合わせて姿勢を低く構えることや,基本的な動きを練習しました。練習が進むにつれて,子どもたちの気合いや意気込みが高まっていくのを感じました。明日からの練習が楽しみです。

今年の夏は(5年生)

画像1画像2画像3
 久しぶりの学校が始まり,1週間が過ぎました。夏休みを振り返り,目の前に控えた運動会に向かってスタートしています。
 夏休みの振り返りは,今年の夏休みを一言で「○○の夏」と表現しました。海の夏,宿題の夏,ヘトヘトの夏,贅沢な夏など,興味深い夏が色々出てきました。それぞれの夏と,それはどうしてなのかということを自由に立ち歩いて伝え合いました。友達の夏休みの様子を聞いて,教室に笑顔がたくさん広がりました。
 国語科の授業では,これから討論をする予定です。自分の言葉で相手に伝える機会を増やして行きたいと思います。

運動会練習(1、2、3年生)

画像1画像2
 今日から下学年(1〜3年生)の団体演技の練習が始まりました。下学年は縦割り班で並んで、今年は2曲の曲に合わせて踊ります。今日は体育館で曲を聞いて、1曲目の途中まで踊りのふりをしました。曲を聞いている時からリズムにのっている子がいたり、練習している時も笑顔で踊っている子がいたり、みんな楽しそうに1回目の練習を行うことができました。
 途中、ふりが難しいところは班ごとに集まり、教え合う時間をとりました。2、3年生はお兄さんお姉さんとして、1年生にていねいに教え、1年生も一生懸命覚えようとしていて、みんなでよく頑張っていました。3週間後の本番を目指して、元気にみんなで頑張っていきたいです。

今年度最後の水泳(3、4年)

 今年度最後の水泳を行いました。久しぶりに泳ぐ子どもや、夏休みの間練習してきた子どもたち。25m記録に挑戦しました。前回よりも記録が伸びたり、最後まであきらめずに頑張ったり、すてきな姿がたくさん見られました。最後に自由時間をいつもより少し多くとって終わりました。来年、また新たな目標を持って頑張ってほしいです。
画像1画像2

夏休み明け(3年)

画像1画像2画像3
 夏休み明けてから4日、今日3年生の子どもたちは全員そろいました。夏休み明け生活リズムをもどすことが大変だったと思いますが、初日から学校や学級のきまりを思い出して過ごす子どもたちの姿が見られ、素晴らしいなと思いました。
 夏休みの間に学年の畑が雑草だらけになっていたので、草抜きをしました。暑い中、夏休み前と変わらず一生懸命動く子どもたちを見て、これからの授業も楽しみになりました。
 来週から運動会練習が始まるので、下学年リーダーとしてみんなで頑張っていきたいです。

元気っ子タイム

画像1画像2
 夏休み明け、初めての「元気っ子」タイムは長縄跳びでした。縦割り班毎に八の字跳びを練習しました。空は真っ青く、気持ちの良い風もふく朝です。9月24日には運動会もあります。今日から給食も始まります。9月のはじまりです。

どうやって身を守るのかな?(1年生)

画像1画像2画像3
 安佐動物公園の方が、学校に来て、標本や写真を見せながら、いろいろな話をしてくださいました。国語の教科書に出てくる説明文とのかかわりで、実際の動物たちのことを詳しく教えてくださると聞いたので、お願いしてみたのでした。
 生き物大好きの子どもたちは、とても楽しみにしてこの時間を待っていました。夏休み前に説明文を読む時には、「やまあらしのとげ」だけを7本お借りして、「こんなとげらしいよ。」と、子どもたちに見せました。その時も、「すごい!太い!痛そう!」と、びっくりしていました。栗のいがくらいのとげを想像していたので、私も驚きました。菜ばしみたいに太くて、固かったのです。教科書には、「とげをたてる。」というところまでしか書かれていないのですが、本当は、続きがあって、「ごろごろと音をたてる。それでもだめな時は、とげを逆立てたまま、後ろ向きになって、相手にぶつかっていく。」ということでした。そして、段ボールを3枚重ねた野球のベースくらいのものを持ってきてらっしゃって、「どうなると思う?」と言った後、やまあらしのとげで、その、3枚重ねの段ボールをグサッとさしたのです!
 「ああっ!」と、みんな、思わず声をあげました。やまあらしのとげは、見事に段ボールを突き抜けて、びくともしていませんでした。なるほど、これだったら、敵が襲ってきても、敵も、このとげがささるかもと思えば、簡単に襲うことはできないでしょうね。
 「動物が、敵から身を守るというのは、命がとられるかどうかの必死な時なんだよ。」と、言われたのが、心に残りました。
 子どもたちも、私も、説明文から読み取った以上のことを知ることができて、とても興味深くお話を聞いたり、標本を見せていただいたり、そっと触らせていただいたりすることができました。

学校朝会

画像1画像2画像3
 学校に元気な声が戻ってきました。手には多くの荷物を持って元貴一杯に登校する姿が見られ,一段とたくましく大きくなった子どもたちの姿が見られました。校長先生が「目標を持ってがんばりましょう。」とアメリカのドロシー・ロー・ノルトさんの言葉を紹介してくださいました。その後,広島市児童水泳記録会に出場した子どもの表彰をしました。9月24日日曜日には運動会があります。みんな元気に頑張ってくれることを期待します。

クリーン大作戦(1年生・全校)

画像1画像2画像3
 土曜日に、保護者の方や、子どもたち、地域の方、学校の職員が集まって、クリーン大作戦が行われました。草取りや、溝にたまった土砂をとったり、体育館のほこりをとって
大掃除をしたり・・・。
 1年生は、運動場の草取りをやりました。「さあ、ここに、草の山を作るよ!」「ようし!」と、みんなでがんばりました。みんなで使う場所を、こうやって、みんなできれいにするって、とても大切なことのように思います。こうして、気持ちよく使っていくことができるのですから・・・。1年生も、草の山を何個も作り、バケツで草置き場まで運んでいってがんばっていました。きれいになって、よかったです。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力どうもありがとうございました。

平和登校日・「心の参観日」

画像1画像2画像3
 8月7日平和登校日・「心の参観日」を開きました。まず、計画委員がみんなで折った折り鶴を持って「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加」した様子を報告しました。
 その後、「人・いのち・わたしを歌う」をテーマにしたヒューマンソンググループ「ザ・わたしたち」のコンサートを聞きました。ジャンケンゲームや体を動かす「フリプリサンバ」、手話を使った歌も交えての楽しいコンサートでした。もちろんオリジナルの平和やいのちをテーマにした歌を聞き、とても良い学習になりました。コンサート後の意見や感想交流でもたくさんの子どもが発表しました。参加していただいた保護者や地域の皆様からも感想をいただき有意義な会になりました。

学校朝会

画像1画像2画像3
 7月24日(月)学校朝会がありました。校長先生が「4月にスタートして4ヶ月経ちましたが,みなさんの4月に決めた目標はどうですか?夏休みはとても良いチャンスです。夏休みも『や る気』を持って,『ま じめ』に取り組んでください。そして早寝・早起き・しっかり食べて『た くましく』 元気で夏休みを過ごしましょう。」と話されました。
 その後生活部の先生から夏休みに向けてのお話がありました。
 いよいよ明日から35日間の夏休みです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 音楽交歓会(古田中)4・5・6年
10/23 外遊び週間〜27日
10/24 ことばタイム英語 (1年ー1h 4年ー4h)
10/26 クラブ
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726