最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:20
総数:175444
やさしく まっすぐ たくましく

お昼ごはん(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は、運動会の代休予備日だったのでお弁当でした。並び方を変えたのと、お弁当だったということもあっていつもより会話もはずみ、楽しそうに食べていました。たまにはこういう日もあるといいですね。

今日のこと なかよし1・2

画像1画像2
 今日の自立は、ボール投げ運動をしました。
 初めに曲に合わせてランニング。手を叩きながら、バック走しながら、スキップしながらと色々な走り方をしました。この時点でかなりの運動量で、汗をかきながら楽しみました。次にボールを使って投げる運動。高く投げ上げてキャッチ、投げ上げている内に手をたたく、床をタッチする、回転するなどしながらボール投げをしました。最後に、バスケってゴール狙い。1年生のお友達が困っていると、2年生、6年生が優しく教えてくれ、その後すぐに見事ゴールすることができ大喜びしていました。
 仲良く、楽しく、過ごすことができました。

ミニ運動会(1年生)

画像1画像2画像3
 運動会は終わりましたが、1年生だけの、ミニ運動会をすることにしました。似たような競技もあれば、ぜんぜん違うものも予定されています。
 1回目は雨が降ったので、体育館でやりました。カラーコーンを回って帰ってきてバトンを渡す「直線リレー」と、床に置いたフラフープの中に玉が入るように投げる、「フラフープ玉入れ」です。ミニ運動会では、ダンスの時のポンポンの色で5チームに分かれます。点数を足し算していくのです。
 2回目は、運動場でやりました。本番の時のように玉入れのかごを出して、二つずつ手に持って、「ようい、ピー。」で始めます。2分間で何個入るか。入った数をメモしておいて、順位を発表します。1回目では、緑チームが一位でしたが、今回は、32個も入れたオレンジチームが一位でした。
 次に考えているのは、「ぶら下がり競争」です。さあ、この結果、どうなるでしょうか?

ストーリーテリングの会の方たちのお話会(1年生)

 この日を、とても楽しみにしていた子もいたようです。出前授業ということで、ストーリーテリングの会の方たちの、お話を聞かせていただける日でした。本を読むのではなく、お話をもう、覚えておられて、子どもたちに向かって、語って聞かせてくださるのです。一つ目は、「おかゆのおなべ」のお話。「おなべや、やめとくれ。」というストップの言葉を忘れたために、不思議なおなべはいつまでもおかゆを出し続け、台所にも、道端にもおかゆがあふれ、事がおさまってから、人々は、おかゆを食べながらおうちへ帰りついたというお話です。
 二つ目は、「お月様の話」けちんぼうで、少ししか食べ物を出してくれないおばあさんのおうちに通っている時には、お月様はやせてて、やさしくて気前のいいおばあさんのところに通っている時には、お月様は太っているらしい・・・。とのしい想像の世界が広がって、「うそだと思ったら、今夜、夜空を見上げて、お月様を探してみてね。」で終わりました。
 三つ目は「三枚のお札」おにばばにつかまりそうになった小僧さんは、和尚さんにもらったお札で危機を乗り越えます。最後、お寺に帰ってきた時、和尚様は、小僧を助けるために「『化けくらべ』をしよう。」と誘いをかけて、豆に化けたおにばばを、餅に挟んで食べてしまった・・というのです。
 ろうそくをつけた暗がりの中でお話は始まりました。そして、最後のお話が終わってから、みんな、一つの願い事を心の中で思いながら、ろうそくの火がふっと消えるのを見つめて(願い事がかないますように。)と、お話の余韻を感じながら座っていました。
 とてもすてきな時間でした。あと1回、予定されています。子どもたちは、楽しみにしていることでしょう。

ストーリーテリングの会の方たちのお話会(1年生)

 この日を、とても楽しみにしていた子もいたようです。出前授業ということで、ストーリーテリングの会の方たちの、お話を聞かせていただける日でした。本を読むのではなく、お話をもう、覚えておられて、子どもたちに向かって、語って聞かせてくださるのです。一つ目は、「おかゆのおなべ」のお話。「おなべや、やめとくれ。」というストップの言葉を忘れたために、不思議なおなべはいつまでもおかゆを出し続け、台所にも、道端にもおかゆがあふれ、事がおさまってから、人々は、おかゆを食べながらおうちへ帰りついたというお話です。
 二つ目は、「お月様の話」けちんぼうで、少ししか食べ物を出してくれないおばあさんのおうちに通っている時には、お月様はやせてて、やさしくて気前のいいおばあさんのところに通っている時には、お月様は太っているらしい・・・。とのしい想像の世界が広がって、「うそだと思ったら、今夜、夜空を見上げて、お月様を探してみてね。」で終わりました。
 三つ目は「三枚のお札」おにばばにつかまりそうになった小僧さんは、和尚さんにもらったお札で危機を乗り越えます。最後、お寺に帰ってきた時、和尚様は、小僧を助けるために「『化けくらべ』をしよう。」と誘いをかけて、豆に化けたおにばばを、餅に挟んで食べてしまった・・というのです。
 ろうそくをつけた暗がりの中でお話は始まりました。そして、最後のお話が終わってから、みんな、一つの願い事を心の中で思いながら、ろうそくの火がふっと消えるのを見つめて(願い事がかないますように。)と、お話の余韻を感じながら座っていました。
 とてもすてきな時間でした。あと1回、予定されています。子どもたちは、楽しみにしていることでしょう。

ストーリーテリングの会の方たちのお話会(1年生)

画像1画像2画像3
 この日を、とても楽しみにしていた子もいたようです。出前授業ということで、ストーリーテリングの会の方たちの、お話を聞かせていただける日でした。本を読むのではなく、お話をもう、覚えておられて、子どもたちに向かって、語って聞かせてくださるのです。一つ目は、「おかゆのおなべ」のお話。「おなべや、やめとくれ。」というストップの言葉を忘れたために、不思議なおなべはいつまでもおかゆを出し続け、台所にも、道端にもおかゆがあふれ、事がおさまってから、人々は、おかゆを食べながらおうちへ帰りついたというお話です。
 二つ目は、「お月様の話」けちんぼうで、少ししか食べ物を出してくれないおばあさんのおうちに通っている時には、お月様はやせてて、やさしくて気前のいいおばあさんのところに通っている時には、お月様は太っているらしい・・・。とのしい想像の世界が広がって、「うそだと思ったら、今夜、夜空を見上げて、お月様を探してみてね。」で終わりました。
 三つ目は「三枚のお札」おにばばにつかまりそうになった小僧さんは、和尚さんにもらったお札で危機を乗り越えます。最後、お寺に帰ってきた時、和尚様は、小僧を助けるために「『化けくらべ』をしよう。」と誘いをかけて、豆に化けたおにばばを、餅に挟んで食べてしまった・・というのです。
 ろうそくをつけた暗がりの中でお話は始まりました。そして、最後のお話が終わってから、みんな、一つの願い事を心の中で思いながら、ろうそくの火がふっと消えるのを見つめて(願い事がかないますように。)と、お話の余韻を感じながら座っていました。
 とてもすてきな時間でした。あと1回、予定されています。子どもたちは、楽しみにしていることでしょう。

運動会、晴れてよかったね!(1年生)

画像1画像2画像3
 初めての運動会。
子どもたちのどきどき、わくわくは、最高になっていたことでしょう。前日まで、お天気のことを心配しました。練習の一つ一つが初めての事で、暑くてくたびれた毎日だったかもしれません。でも、周りのお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、練習を繰り返しながら、がんばりました。たくさんの人と触れ合いながらの運動会でした。
 すべてが終わって帰る前に、「今日、がんばったと思える人?」と聞くと、「はあい!」と、みんな手を挙げました。本番ならではのハプニングもあったし、残念ながら欠席だった人もいたけれど、いろいろな面で、この期間、成長が見られました。
 がんばったね、よかったねと思います。
 

ふくろロケット(2年生)

画像1画像2
 生活科「おもちゃづくり第4弾!」今回は、ふくろロケットでした。かさを入れるビニール袋に空気を入れてとばします。おもりや、はねの位置など、遠くに飛ぶようにそれぞれが工夫を凝らしていました。体育館のステージから誰が一番遠くに飛ばせるかにとっても熱中していました。

3年生に向けて(2年生)

画像1画像2
 今日は、3時間目に3年生の教室に行き、授業の様子を見せてもらいました。先生の言葉への反応のはやさ、発表の仕方、メリハリのつけ方、ノートを書くスピードが早いことなど驚くことがたくさんありました。そのほかにも自分の心の中に色々感じたものがあったようです。あの3年生の姿を目標に残りの半年間一緒にがんばっていこうと思います。3年生の皆さんご協力ありがとうございました。

最近の様子(2年生)

画像1
 今日はランナー体操がありました。2年生は、全学年で一番に集合することができていました。こちらから何も言わなくてもみんなで並んで集合する姿を見て、成長を感じました。3年生に向けて意識が少しずつ出てきたのかもしれません。

シュートゲーム(2年生)

画像1画像2画像3
 体育の学習で新しく「シュートゲーム」が始まりました。今日は、ペアになってパスとシュートを打つ練習。パスは「相手が取りやすいように胸の辺りに投げること」を意識してできていました。また、シュート練習では、色んな距離からコーンに当てることを目標に一生懸命に活動していました。

スーパーマーケットの見学(3年)

画像1画像2画像3
 社会科の「広島市の人々の仕事」の学習で、フレスタ美鈴が丘店に見学に行きました。
 最初に赤白2チームに分かれて、店内の様子を見学しました。季節のものを多く仕入れていたり、場所を考えて品物を置いていることなど、説明を交えながら店長さんが案内してくれました。
 次に2階で質問をさせていただいたり、フレスタの飲み物やおかしをいただいたりしました。
 最後に自分たちで売り場に行き、お客さんにインタビューしたり、お店の工夫を見つけたりしました。みんなしっかりメモをとったり、インタビューしたりお店のひみつを見つけるために活動できていたと思います。明日の社会で、それぞれの気付きを交流する予定です。見学させていただいた、フレスタ美鈴が丘店さん、ありがとうございました。

心に残ったこと(2年生)

画像1画像2画像3
 本日の図工では、「運動会で心に残ったこと」をテーマに絵を描きました。リレーやダンス、綱引きなどが心に残ったようです。同じダンスを描くにしても、違うポーズがありそれぞれの個性が出ていました。来週には完成させる予定です!

草抜き(2年生)

画像1
 今日は草抜き日和でした。1年生と一緒に山田農園に行き、6月頃に植えたさつまいものために一生懸命草を抜きました。10月の終わりごろには掘り出します。楽しみですね。

運動会(2年生)

画像1画像2画像3
 運動会が無事開催されました。とってもよいお天気で、子どもたちのやる気もものすごく、たくさん練習した「やってみよう」では、隊形移動もばっちり決まり、大きな拍手をもらいました。そのほかにもリレーや親子競技など、子どもたちだけではなく、地域の方も楽しめた良い運動会でした。

運動会(3年)

画像1画像2画像3
 いいお天気に恵まれて運動会が無事開催されました。
 一生懸命取り組んできた「やってみよう!」の演技では、みんなで頑張って覚えたふりや隊形移動も成功し、今までの練習の成果を発揮することができました。他にも、全員リレーやつなひき、山田音頭、障害物走など、たくさんのプログラムを行い、帰りにはみんなくたくたでしたが、とてもいい顔をして帰っていきました。
 今年は下学年リーダーとして全力でやりとげた、すてきな運動会でした。

生活科の学習(2年生)

画像1画像2
 前回のさかな釣りに続いて、今回は、「ぴょんウサギ」を作っています。子どもたちは、輪ゴムを紙コップにあけた穴に通すのにとても苦労していました。みんな集中して取り組み、お互いに教えあいながら作ることができていました。完成までもう少しです。

最近の様子(2年生)

画像1
 月・水・金曜日の朝、「朝読書」の時間があります。子どもたちは、朝休憩から朝読書への切り替えが早くなりました。どんどんいろんな本に挑戦してほしいです。

生活科「さかなつり」(2年生)

画像1画像2
 生活科の学習では、おもちゃつくりをしています。今回は、「さかな釣り」。それぞれが作った魚をみんなでなかよく釣り上げ、楽しみました。大きい魚や小さい魚、中にはサメやクジラなど大物を作った児童もいました。

山田音頭の練習

画像1画像2
 山田音頭保存会の久保田さん川角さん古田さん3名と保護者の方にお越しいただき,全校で山田音頭の練習をしました。1年から続けているだけあってさすが6年生は上手でした。全体的に「よく覚えて,上手に踊っている。」とほめていただきました。本番では保護者の皆様もふるって参加いただき,みんな笑顔で踊りましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 登校指導 児童朝会 臨時司書巡回訪問 視力検査(3・4年)英語(2年ー2h 3年ー3h)
10/18 登校指導 避難訓練(火災・煙体験3h)
10/20 子ども安全の日 ブザー点検
10/21 音楽交歓会(古田中)4・5・6年
10/23 外遊び週間〜27日
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726