最新更新日:2024/06/21
本日:count up78
昨日:142
総数:312867

ひろしまいい子いりこ

画像1画像2
 今日は、ルウから手作りする広島カレーに,ひろしま100万食プロジェクトの今年の入選料理,「ひろしまいい子いりこ」呉市の少学4年生が考えた料理です。広島市でも,昆布・かえりいりこ・大豆を混ぜた「食育ミックス」が定着していますが,「ひろしまいい子いりこ」もカルシウムや,鉄がたくさん摂れ,しっかり噛む効果も期待できます。家庭でも,是非作ってみてください。マーマレードのほのかな香りと甘さで,おいしくいただけました。かえりいりこだけでも良いと思います。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 10月10日(火),後期始業式を体育館で行いました。
 始業式では,10月20日(金)に行われる「100周年を祝う会」の歌を練習しました。
 100年間,この場所で,尾長小学校は,たくさんの子どもたちと一緒に過ごしてきました。100年間の感謝とこれからも続いていく歴史への思いを馳せながら,「祝う会」を行います。
 さあ,いよいよ後半戦です。後半戦は,力をより伸ばすことができる時期です。子どもたちの全力の頑張りを楽しみにしています!

前期終業式

画像1
画像2
 10月6日(金),前期終業式を行いました。
 学校長が,「自分ができることを続けている人がたくさんいる。」と子どもたちに伝えました。立ち止まってあいさつをする子どもたちが,本校にはたくさんいます。素晴らしいことです。
 運動会での5・6年生の活躍をみんなで称え,大きな拍手を送りました。
 そして,自分のがんばりを称え,自分自身に拍手を送りました。
 「いのちを大切に 自分の ひとの ものの」
 尾長小学校の校訓を胸に,後期もみんなでがんばります!

あゆみ渡し

画像1
 10月5日(木),6日(金)に個人懇談会を行います。
 「よいこのあゆみ」を保護者の皆さんにお渡しし,前期を振り返ります。
 子どもたちは,毎日,確実に成長しています。一見,見えにくい歩みかもしれませんが,確実に成長しています。
 できたこと,がんばったこと,そして,やろうとしたこと,がんばろうとしたことをしっかり認め,ほめていただければ幸いです。
 そして,後期に向けて,自信をもって一歩踏み出せるような,有意義な時間になることを願っています。  

すばらしいあいさつです!

画像1
画像2
 毎朝,元気のよいあいさつが尾長小学校に響き渡っています。
 立ち止まって,笑顔で「おはようございます!。」とあいさつする子がたくさんいます。こちらも笑顔になり,気持ちよく学校生活に向かうことができます。
 自主的に,5年生の亀井君と福田君が,二葉中学校であいさつをしました。
 中学生のお兄さん,お姉さんに,元気よく,さわやかなあいさつをしました。
 中学校の先生方もたいへん喜んでくださいました。
 高学年になると,元気よくあいさつをしなくなるとよく言われます。尾長小学校の子どもたちは違います!。
 これからも,元気でさわやかなあいさつが,校内にそして街中に広がることを楽しみにしています。

行事食 お月見

画像1
 今日は,お月見です。学校でもお月見献立を実施しました。秋が旬のさんま,栗を使って,さんまの煮付け,栗ごはんを取り入れました。また,白玉餅をお月様に見立てた月見汁,計算上では,一人3個位のお月様があるのですが,上手に配食しないと,お月様がないということも・・・子ども達は,上手に配食できたでしょうか?これも一つの勉強ですね。今日は,良い天気です。きれいなお月様が見られそうですね。

わたしの町じまん

画像1
画像2
画像3
 5月30日,総合的な学習で,町たんけんに出かけました。各クラスごとに,歴史の散歩道を通って,聖光院,国前寺,尾長天満宮,東照宮を回り,町の秘密を発見しました。7つの寺院を訪れると,七福神めぐりができることや,様々な人が利用しやすい施設に気付くなど,自分たちの住む町を知るよい機会となりました。

歯科保健指導

画像1
画像2
画像3
 6月23日の5校時に,歯科保健指導が行われました。広島デンタルアカデミーの学生のみなさんが,虫歯にならないための歯の磨き方について,クイズや紙芝居を通して分かりやすく教えてくださいました。歯にテスターを付けて,歯のどこに汚れがたまりやすいか確かめ,すみずみまで磨けるように歯ブラシの使い方を学びました。今日学んだことを生かして,これからもピカピカの歯を守ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242