最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:42
総数:497028

参観日 3年 算数 大きな数 2 後半

班ごとに爪楊枝の数がわかりました。全部でいくつになるかな
画像1
画像2
画像3

参観日 3年生 算数 大きな数2 前半

班ごとに爪楊枝の数がわかりました。全部でいくつになるかな
画像1
画像2
画像3

参観日 3年 算数 大きな数

参観日に大きな数の学習を行いました。最初に10の束を作り,次に100の束を作っていきます。最後に1000本をカップにいれていきます。爪楊枝は全部でいくつあるでしょう。
画像1
画像2
画像3

9月6日 5年英語

画像1
画像2
画像3
What do you like ?

じゃんけんに勝つと,好きな動物を英語で聞いて,その動物カードをもらえます。

子どもたちは,カードを集めようと積極的に英語で会話をしていました。

みんなとっても盛り上がり,楽しそうでした。

Wonderful !!

9月6日 3年国語(書しゃ)

画像1
画像2
画像3
 今日の書しゃの学習のねらいは,はらいの書き方を練習することです。

 ぐっと力を入れておいて,すっと力を抜きながら払うところが難しいですね。

 子どもたちは,何度も一生けん命練習していました。

 心をこめて書いている姿が印象的でした。

9月6日 にわとりかあさん 2

画像1
画像2
画像3
 「にわとりかあさん」の方が読み聞かせてくださる絵本を子どもたちもすごい集中力で聞いています。

 彩が丘小学校の朝の大切な時間になっています。

 「にわとりかあさん」の皆様,いつも本当にありがとうございます。

9月6日 にわとりかあさん 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,9月に入ってはじめての「にわとりかあさん」の日です。

 子どもたちが楽しみにしている「絵本の読み聞かせ」の時間です。

 いつも「にわとりかあさん」のメンバーの皆さんが,その時々の子どもたちの様子や教科の学習内容,学校や地域の行事などを考慮して,ベストな絵本をチョイスしてくださっています。

9月5日 1年 算数科

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,「長さくらべ」の勉強をしました。

 はがきや教科書,つくえ,教室のたて横の長さは,どちらが長いか予想し,紙テープを使って確かめました。

 「えー,こっちの方が長いの?」
 「やっぱり。」

 子どもたちは,しっかりと気付きを深めながら学習に取り組みました。

 

9月5日 身体測定始まる

画像1
 夏休みが終わり,子どもたちの学校生活が再開しました。

 今日と明日で,身体測定を行います。

 さて,子どもたちはどれくらい大きくなったでしょうか?

 保護者の皆様,また,測定結果を持ち帰りますので,ご確認をお願いします。

9月2日 土曜参観 なかよし学級

画像1
画像2
画像3
 1組も2組も楽しい学習をしていました。1組では,夏休み明けから導入されたタブレットを使って国語の授業でした。
 広島市教育委員会が,市内の特別支援学級にタブレットを導入しました。夏休みに説明会があり,9月からの使用開始です。これから有効に活用されると思います。

9月2日 土曜参観 6年

画像1
画像2
画像3
 6年生は,今シーズン最後の水泳です。今年学習したクロールや平泳ぎの練習をしました。彩が丘は8月の終わりに「彩が丘トライアスロン」があるので,盆明けに教職員で1度プールの掃除をします。だから今日もきれいでしたね。

9月2日 土曜参観 5年2組

画像1
画像2
画像3
 家庭科でボタンをつける練習をしていました。先生から大きな模型でやり方を説明してもらって,実際に縫い付ける作業をしました。おうちの人にも見てもらいながら頑張っていました。

9月2日 土曜参観 5年1組

画像1
画像2
画像3
 1校時に野外活動の説明会を親子でした後,2校時の参観日では,みんなで協力して成し遂げることを教材を通して学習していました。野外活動は,協力できないと何も進みません。これから野外活動に向けて色々取り組んで欲しいと思っています。

9月2日 土曜参観日 4年

画像1
画像2
画像3
 1組は,社会科の学習で「昔の人の暮らし」について学習していました。単元の導入です。実際に洗濯板を使って,昔の人々がどのようにして洗濯していたかを学びました。これから,さくら会の皆さんが,昔の道具を使って教えていただく出前授業もあります。

 2組は,特活で,「自分の考えを伝え,友達の考えを認める」ことを教材を通して学んでいました。少ししかみられなかったのですが楽しそうな授業でした。

9月2日 土曜参観日 2年 3年

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語の学習でした。詩を読んで,どんな雨の音かを考えていましたね。3年生は,大きな数の学習です。どのように数えていけばよいかを実際に体験しながら学習していました。

9月2日は土曜参観 1年生

画像1
画像2
画像3
 夏休みも終わり学校もスタートです。
 本校は,宿題提出日があるので,全員夏休みの宿題も終わり,9月1日は,気持ち新たにスタートです。
 早速2日は参観日です。こんなに早い時期に参観日をする学校もないと思います。

 1年生は,2クラスともに算数で,長さ比べをしていました。1年生は直接比較から始まります。今日の授業は,色々な長さのものをどのようにして比べたらよいかを学習していました。

9月1日 色別下校

画像1
画像2
画像3
 9月最初の登校日の今日は,色別下校でした。

 今日の色別下校は,不審者が学区に出没したことを想定しての実施です。

 校長先生からは,「不審者が出没したときは,集団での下校中はもちろんのこと,家に帰ってからも外に出ないようにするなど,帰ってから後のことも考えないといけない。」というお話がありました。

 児童が,安心して,安全に学校生活を送ることができるよう,取組を続けていきたいと思います。

6年 修学旅行のしおりづくり

画像1
画像2
画像3
 6年生は,9月13日と14日の2日間,修学旅行に行きます。

 今日は,しおりの製本です。

 子どもたちは,書いてある内容を気にしながら,ページを順番に重ね,しおりを作っていきました。

 しおりが完成したら,修学旅行ムードも一気に盛り上がります。

 今から,とても楽しみですね。

9月1日 1年生活科

画像1
画像2
 1年生が育てていた,花だんの花の種をみんなでとりました。

 ほうせんか,おしろいばな,ひまわり…。

 きれいに咲いていた花もいつの間にか種をつけていました。

 季節は夏から秋にうつっていますね。

9月1日 さあ,学習スタート!!

画像1
画像2
画像3
 今日から9月,さっそくお勉強のはじまりです。

 1年生は,今日から漢字の学習にはいりました。

 みんなのやる気・本気が伝わってきます。

 めざせ,“漢字マスター”!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 参観懇談(低学年)
10/15 第52回広島市小学校陸上記録会
10/19 クラブ

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239