自立し、互いに支え合い、高め合う牛田中    ☆「学校情報化優良校(JAET:日本教育工学協会)」に認定されました☆

これ なに?

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(水)


   教室で見つけた

    とってもにぎやか。

    なに?




     メガネケースでした。





     

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(水)


   女らしさ

    男らしさ

     らしさってなに?

  

1年 壁画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)


   1年生は4クラスが終了!

 
     全部で3分の1が終了!



1年 壁画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)


   みんなアーティスト!


    世界にひとつの花。


1年 壁画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)


    二人仲良く。

    
     自分の花を描きます。


3年 合唱練習

画像1 画像1
10月10日(火)


    「越中おわら」

       7分間の演奏



   

3年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)


   体育館で

    通して1回だけ。


     きれいだったぁ。

    合唱祭当日が楽しみ。


3年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)


   一所懸命が

     美しさに。


3年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)


 
    「むぎや」




授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)


    3年生の体育

     バスケットの作戦会議

    1年生の英語

     一般動詞のDO
    
     三人称単数現在のSを
         簡単に説明する。

      「be動詞のisを使う時には」

      「主語がHe,She,Itの時には」
      
     難しくなってきたぞ!



     

   

1年 壁画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)



    色を取り分ける。


1年 壁画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)


    
     大胆に

      かつ 繊細に。



   

1年 壁画作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)


   ひとつひとつの

   ひとりひとりの

    花が描かれる。

  

文化の祭典オープニング

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(日)


  PC放送部が司会でした。

  

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)
  
  
  実りの秋
  冬は、厳しい寒さの中で
  春を迎える。

  1年生は「学びを楽しむ」
   分からないといえる。
   答えてくれる仲間がいる。
   
  2年生は「学びを広げる」
   意見を仲間と伝え合う。

  3年生は「学びを深める」
   じっくりと考える。

  学びに向かう力
  さらに学びを一段階上げる。

  半年先をみすえてチャレンジ。



生徒会委員 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)


   後期生徒会委員の皆さん

   牛田中を一歩前に…。

広島市レクレーションフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(日) 長縄跳びに男子バスケット部と野球部4人が東区代表として参加しました。(ビッグアーチ)

広島市レクレーションフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録は15回 来年リベンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(金)


   一日雨です。

    ペンキも出待ち。    

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(金)


   バドミントンに

      バスケット
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 市中研2
10/14 特別支援学級連合運動会 自在坂神社、早稲田神社巡視
10/17 生徒朝会
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073