![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:374 総数:499933 |
後期始業式
校長先生から後期頑張ることについてのお話がありました。 特に1挨拶2話をしっかり聞く3読書4掃除5外遊び6規則正しい生活について これからみんなで頑張っていきましょうと呼びかけられました。 これからの成長が今から楽しみです。 2年生 学級活「「ようこそパーティー」
2校時には,新しいお友達を迎える会「ようこそパーティー」を行いました。自己紹介の中に,呼びかけの言葉を一人一人考えて言い,温かい雰囲気の中で行うことができました。学校クイズやゲームなどもして楽しい会になり,すぐに仲良くなれた様子でした。
10月10日 火曜日
資料を生かして伝えよう
聞いている側の子供達も「はじめて知ってびっくりした」「日ごろから気をつけるだけでなく、お母さんたちにも伝えたい」などの感想をもち、身近な課題として捉えて自分にできることを考えていました。 国語科だけでなく、社会科や理科などの学習にも活用し、新聞やレポートとして作成していきたいと考えています。 図書ボランティア
だいぶ出来たよ!「ナップザック&エプロン」
保健委員会ミニイベント「的あて」
最終日には、スペシャルゲストで校長先生も! これを期に、石内北小学校の子供達が投げることに興味をもち、外で元気に体を動かすことにつながっていくことを期待しています。 10月6日 金曜日
今日の給食は「麦ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳」でした。 前期個人懇談
今日から個人懇談が始まりました。
懇談では、日頃の学校生活の様子や学習の頑張りをお伝えできればと思っています。 ご家庭でも後期に向けて、さらに頑張れるよう励ましてください。 また、家庭での成長の様子もぜひ、お聞かせください。
10月5日 木曜日
5・6年生 運動会練習スタート
2年生 学級活動「ようこそパーティー」をしよう
みんなでお迎えの会を開こうと,準備を進めています。学校クイズや自己紹介など,新しい友達と早く友達になれるように,石内北小学校のことがよく分かるように,工夫考えている子どもたち,大きくなったなと感じています。 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ
3・4年生 運動会に向けて
3・4年生で踊る「ソーラン節」の振り付けも半分まで覚えることができてきています。
今日は格好よく見せるポイントの腰を落とす!動きはきびきび!を意識して練習に取り組みました。 明日は,縦割り班を活用して,小グループで振り付けを確認して,レベルアップしたいと思います。
10月4日 水曜日
行事食「目の愛護デー」 今日の給食は「麦ごはん 八宝菜 レバーのケチャップソースかけ みかん 牛乳」でした。 2年生 生活科・国語科「おもちゃを作ろう」
1年生を招待して「おもちゃ教室」を開こう!と,おもちゃ作りの計画を始めました。
・1年生が楽しめるものにしよう。 ・簡単に作ったり遊んだりできるものがいいよ。 ・少し難しくても,ルールや説明を工夫したらできるかもしれないね。 ・安全に遊べるものにしなきゃ など,上級生らしく一生懸命考えています。 生活科の教科書や学校の図書室の本を参考に,作りたいおもちゃを決め,材料をメモしました。来週一人一人決めたおもちゃを作ってみます。
10月3日 火曜日
社会見学 〜マツダミュージアム〜
5年 社会見学〜広島市立広島工業高等学校〜
3・4年生 運動会に向けて
石内北初めての運動会に向けて本格的に練習に取り組み始めました。
3・4年生は「ソーラン節」に挑戦します。手本を見ながら振り付けを確認し,練習を重ねて行きます。 声も振りもそろえ,迫力ある元気いっぱいの「ソーラン節」を運動会当日に披露できるように一致団結して練習に取り組んでいきます。
|
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |