最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:95
総数:749924
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

全体練習開始!(5年)

画像1
10月27日の「合唱を聴き合う会」、10月29日の「合唱を発表する会」に向けて、5年生の全体練習1回目を行いました。

5年生は「ハロー・シャイニングブルー」「あとひとつ」の2曲を歌います。「あとひとつ」は、混声三部合唱に挑戦します。ご期待ください!

今日の給食(10/3)

画像1
画像2
★麦ごはん・豆腐と豚肉の四川風炒め・
        キャベツの中華あえ・大学芋・牛乳★

 今日の給食は、子どもたちの大好きな大学芋です。乱切りにしたさつまいもを素揚げにし、水飴で作った蜜をからめました。(写真)収穫時期の今が旬のさつまいもは、ビタミンCや食物せんいを多く含みます。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。
 キャベツは、せん切りにしたキャベツをさっとボイルして中華味の手作りドレッシングで和えました。
 豆腐と豚肉の四川風炒めは、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・たけのこ・干ししいたけ・チンゲン菜が入っています。たけのこや干ししいたけは、苦手な子も多いので、小さく切って、食べやすくしています。
(栄養価:エネルギー624kcal タンパク質22.8g 塩分1.5g)

悪戦苦闘!

画像1
画像2
画像3
ボタン付けの学習です。4つ穴ボタンに挑戦しています。
自分でできることを増やそうと、悪戦苦闘中です。

伸びのある声です

画像1
画像2
画像3
音楽室から伸びのある子供らしい声が聞こえてきます。
3年生の「ひょっこり ひょうたん島」と「カントリーロード」です。先生の指揮を見て、その指示を受け取りながら歌うことができています。

「おはようございます」

画像1
画像2
合唱クラブの朝の練習開始です。
まずは、部屋に入る際には、先生と「おはようございます。」挨拶が発声練習です。
口角を上げ、笑顔で声を響かせるところから始まります。

野外活動の絵が完成してきました!

画像1
画像2
画像3
夏休みの野外活動で心に残った思い出を絵に表そうと、今日までコツコツと頑張ってきました。鏡を見ながら自分をかき、何色も色を重ねて色を付けました。1ヶ月かけて作った大作です。懇談会の際に、教室や廊下に掲示しておりますので、ぜひお子さんの絵をご覧ください。

めざせ わり算の筆算マスター!

画像1
画像2
画像3
前期末、割り算の習熟を図る学習をしています。
「計算ドリルができた人はプリントへ」と先生から指示が出ています。学習したことを定着させるため、たくさん問題に臨んでいます。
めざせ、筆算マスター!

今日の給食(10/2)

画像1
画像2
画像3
 ★ドライカレー・チーズポテト・りんご・牛乳★
 
 今日の給食は、子どもたちの大好きなドライカレーです。牛肉・豚肉・ひよこ豆・たまねぎ・にんじんが入っています。ひよこ豆は、カルシウムやビタミンB群・食物せんいを多く含み、栄養価の高い食品です。少し粒の大きい豆なので、今日は、半分に割ったひよこ豆をドライカレーに入れています。(写真)
 チーズポテトは、じゃがいもをゆがいて、熱いうちにチーズ・パセリと一緒にまぜました。
 リンゴは、1個を4等分し、へたを1つ1つ切り取って、皮付きのものをだしています。(写真)皮には、ポリフェノールや食物せんいなど、体によい成分が多く含まれているので、よくかんで、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー679kcal タンパク質23.9g 塩分1.7g) 

今日の給食(9/29)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・
            みそ汁・冷凍みかん・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、水分をきったしぼり豆腐に片栗粉をまぶし、油で揚げ(写真)豚肉と野菜で作ったそぼろあんをかけて作りました。淡泊な味の豆腐もしっかり味がつき、ごはんの進むおかずです。
 みそ汁はいりこで濃いだしをとり、じゃがいもやたまねぎなどの野菜を入れて作りました。いりこのだしがきいた美味しいみそ汁になりました。
 冷凍みかんは、今年最後です。10月からは、今年採れた冷凍でないみかんが登場します。
(栄養価:エネルギー633kcal タンパク質21.7g 塩分2.3g)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 たんぽぽ学級校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)
10/5 学校納金(1回目)  前期終業式  委員会活動(写真撮影)
10/6 個人懇談会(あゆみ渡し)  落し物展示  秋休み開始(〜9日)

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494