![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:99 総数:271206 |
森の忍者修行(2年生)
忍者修行では,“師匠”の教えに従い,「まるたわたりの修行」や「なわくぐりの修行」「かべのぼりの修行」など,たくさんの修行に挑戦し,見事全員やり遂げました。 普段はなかなかできないことも,“師匠”のおかげで,楽しんで頑張ることができました。子どもたちにとっては心も体もひとまわり成長することができた1日になりました。 土器作り
あいさつ運動(9月27日)
ありがとうございます
今週は,朝の時間に「読み聞かせ」のお母さんが来てくださったり,音楽の時間に,校長先生と音楽の橋詰先生が1年生の教室に来てくださったりしました。なんと校長先生は,今月の歌「ヘイジュード」をギターで演奏してくださいました。 国際交流学習(9月21日)
Thank you Andrew 先生! バスの乗り方教室
清掃が終わってグラウンドを見てみると,すでにバスが2台停まっています。それを見付けた子どもたちは,もう楽しみが募ります。 バスの乗り方教室では,バス停で待つときやバスの中での安全指導をしていただきました。また,整理券やパスピーを使っての乗車・下車の練習をさせてもらったり,運転席に座って死角を確認したりと様々な経験をすることができました。 スマホ・ケータイ安全教室
携帯電話・スマートフォンの扱い方や危険性,気を付けること等について,話を聞いたり,アニメやドラマを見たりしながら学習しました。子どもたちは,「もしも自分だったら…」という意識で学習に取り組むことができ,とてもよい機会になりました。 今後,ほとんどの子どもたちが携帯電話・スマートフォンを持つと思います。今日の学習を今後の生活に生かしてほしいと思います。 クルクル まわして(9月20日)
「持って帰りたい」と子どもたち。きっと楽しかった話をおうちでしたくなったのでしょうね。 初めての社会見学
「アーベル」では,店員さんが実際に働いている様子や,商品の並べ方などを見学し,たくさんの工夫をしていることに驚いていました。また,お客さんや店員さんに進んでインタビューをし,話を聞きながらメモを取りました。たくさんのことを学ぶことのできた社会見学になりました。 すなやつちとなかよし(9月13日)
たっぷり遊んだ後は,みんなで片付けも頑張りました。「すっごく楽しかった」「またしたいなあ」名残惜しそうに,砂場を後にしました。 廊下・階段・通学路を歩こう週間
意識して行動することで自然に「廊下・階段・通学路を歩く」ことを身に付けてほしいと思います。 保健指導(虫に刺された時の手当)について
また,今回「ヒアリ」についても取り上げました。子どもたちは「ヒアリ」についてよく知っており,関心の高さを感じました。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |