最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:253
総数:774504
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

後期役員決め 9月22日(金)

積極的に立候補して、クラスのため、生徒会のために力を発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期役員決め 9月22日(金)

今日の学活は、前期のまとめと後期の役員決めです。1年生も、前期の代議員や新しく決定した後期の代議員が中心となって会を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生技術 9月21日(木)

ラジオ作りも終盤です。完成した人もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議 9月20日(水)

授業者の先生、ありがとうございました。先生方、お疲れ様でした。指導助言をいただいた広島経済大学の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

研究協議 9月20日(水)

先生達も小グループに分かれて協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議 9月20日(水)

研究授業の後、授業について協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 9月20日(水)

まほうのことば集を使って、ディスカッションをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 9月20日(水)

ディスカッションのテーマは、「夏と冬どちらか選ぶとしたら」と「将来一番役に立つ教科は何?」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 9月20日(水)

指導助言者として、広島経済大学の教授の先生に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 9月20日(水)

この授業の目標は「まほうのことば集」を使って、ディスカッションを成功させようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 9月20日(水)

単元名は「話題や方向を捉えて話し合う」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 9月20日(水)

研究主題は「学習意欲を高め、確かな学力を育む授業の創造 〜「書く」「話す」活動を通して〜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 9月20日(水)

1年4組で国語の研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語 9月20日(水)

チャーリー先生のインタビューテストをしていました。
画像1 画像1

あいさつ運動 9月20日(水)

3年2組や女子バレーボール部の人たちがあいさつ運動をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 9月19日(火)

3年生はさすがの歌声でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 9月19日(火)

どの学年もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 9月19日(火)

暮会時の練習の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除 9月19日(火)

校長室の掃除は今日から新しい班です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生言数 9月19日(火)

4コマ漫画で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 心の参観日(1年)13:50〜
9/28 定例委員会
9/29 全校朝会
9/30 県総体
10/1 県総体 古市学区文化祭(吹奏楽部出演)
10/2 部活冬時間1 15:30下校完了
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358