![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:86 総数:173679 |
スーパーマーケットの見学に行きました
社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習の一環として,スーパーマーケットの見学に行きました。
「店の中の様子」「働く人の様子」「店の周りの様子」をよく見たり,お店の人にインタビューをしたりして,多くのお客さんに来てもらうための工夫を探しました。 品物の並べ方,季節感のある飾りや音楽,リサイクルのための回収ボックス,駐車場や駐輪場など,いつもは当たり前だと思って,あまり意識していなかったことに,しっかりと目を向けて,見学することができました。 社会の仕組みを知っていく第一歩です。いろいろな人々の働きや努力によって,自分たちのくらしが成り立っているということを学んでほしいと思います。
図書館見学にいきました。
大きく育ったひまわり
なかよし学級活動
カレーづくりでは、お母さん方に手伝ってもらいながら、ジャガイモやニンジンの皮むきをしたり、包丁を使って上手に切ったりすることができました。みんなで一生懸命につくったカレーはとてもおいしかったです。 お菓子釣りでは、すぐ釣れる児童、なかなか釣れない児童と様々でしたが、釣るものはお菓子!「絶対に釣るぞ。」というオーラを出し、全員が自分で釣ることができました。一時間の水泳も友達と追いかけごっこをしたり、プカプカ気持ち良く浮いていたり、楽しい時間となりました。 ヒマワリの花が咲きました
理科「植物を育てよう」の学習で植えたヒマワリに,1輪目の花が咲きました。寺子屋などに来ている児童はすでに見ている人もいることと思います。草たけは135センチメートルほどに伸び,花は直径25センチにも成長しました。まだまだつぼみのヒマワリもあります。ホウセンカの花も咲いています。
学校に来る機会がある人は,是非,花壇に足を運び,花を見てみてください。
ヘチマが大きくなりました
しゃぼんだま
細いストローや太いストローを使って,どんなしゃぼん玉ができるか考えながら飛ばしました。吹き方を工夫することで,しゃぼん玉の大きさや数が変わることにも気付きました。 輪を使って,大きな大きなしゃぼん玉を作ることもでき,楽しい時間になりました。 野外活動 3日目!
野外活動 2日目!
野外活動 1日目!
東っ子あじさいパーク パート1
アオギリ
サマースクール
暑さに負けないように、家庭でも頑張りましょう。 ひまわりと稲の生長
野菜ができたよ
5年生に教えてもらったよ。(新体力テスト)
新体力テストをしました。 上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げの4種目について,ペアになった5年生から,動き方や上手にできるこつを優しく教えてもらいました。 5年生から 「はだしでやった方が動きやすいよ。」 「遠くに跳ぶようにすると記録が伸びるよ。」 「上手にできるようになったね。やったね。」 などと声を掛けてもらったことで,やる気がアップした様子でした。 そして,記録をとったあとには, 「惜しかったね。もうちょっとで120cm越えそうだったよ。」 「頑張ったね。」 「練習のときより記録が伸びたね。」 と,言ってもらって,記録以上に満足な時間を過ごすことができました。 おにぎりづくり
高学年は、低学年に教えるために、ラップやおわんを使ってつくる方法を考え、一生懸命につくり方を覚えました。そして、分かりやすく教えるために、話し方を考えたり、手の動きの写真を撮ってカードをつくったりしました。 低学年は、高学年から一つ一つ丁寧に教えてもらい、上手におにぎりをつくることができました。どの児童も一人でつくることができて、とてもうれしそうでした。 七夕飾り
朝から、笹を見ただけで、自然と歌が出てくる子どもたちでした。今まで、短冊に願いごとを書いたり、折り紙でいろいろな飾りをつくったりしてきました。今日は、その一つ一つを自分の笹に結び、とてもきれいな七夕飾りをつくることができました。 みんなの願いがかなうといいですね。 社会見学
中工場では,4t以上のごみを持ち上げるクレーンを見ることができ,子どもたちは,「こんなにあるんだ!」「ごみを混ぜるの?!」と驚いていました。西部リサイクルプラザでは,再生紙について学ぶことができ,学校生活で使っている紙にも興味を持つようになりました。また,白ヶ瀬浄水場では,実際に川の水をきれいにする過程を見て,どのようにゴミを取り除いているのかが分かりました。この社会見学を通して学んだことを,リーフレットにまとめていきたいと思います。 町探検(3)
今回の町探検はお店や会社をたくさん見つけました。 「クリーニング屋さんがあった!」 「コインランドリーがあるね。」 「バスも通っているね。」 「どんなことをしている会社なんだろう。」 など、お店や会社の中を知りたい様子でした。 今後の学習につなげていきます。 |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |
|||||||