![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:367466 |
今日の授業 4校時 その3
5年3組の子どもたちも図工で「心のもよう」に取り組みました。
絵の具でいろいろな技法を使って、自分の心の感情を表現していきました。 子どもたちはとても楽しそう学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4校時 その2
5年2組の子どもたちは、図工で現代アートにチャレンジしました。
「心のもよう」を紙に描き表しました。 現代アートで有名なジャクソン・ポロック氏の絵を鑑賞し、その後、流し込みやスパッタリング、ドリッピングなどの技法で作品を描いてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4校時 その1
5年1組の子どもたちは習字に取り組みました。
「しんにょう」の書き方を中心に、練習を進めていきました。 形をとるのがとても難しいのですが、子どもたちは上手に書こうと、筆を握り何度も練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3校時
3校時、3年2組の子どもたちが国語で視写に取り組みました。
「きつつきの商売」という物語の視写をしました。 段落を付けたり、かぎ括弧を使ったりしながら視写をしていました。 教室の中はし〜んとし、子どもたちはとても集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会のリハーサル
明日は、1年生を迎える会を開きます。
2年生から6年生の子どもたちは、1年生の子どもたちを温かく迎えようと準備に余念がありません。 今日は、大休憩に執行委員会の子どもたちと3年生以上の学級代表が体育館に集まり、明日のリハーサルを行いました。 1年生の喜ぶ姿を思い描きながら、リハーサルに励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 2校時
3年1組の子どもたちが、国語で視写に取り組みました。
丁寧に書き写すことをめあてにもち、学習に取り組みました。 丁寧に、そして正確に文章を書き写す学習である視写はとても大切です。 子どもたちはお手本の文章を見ながら、一生懸命学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栽培生活委員会
栽培生活委員会は、学校園や学級園のお世話をしたり、みんなの学校生活がよくなるような取組をしたりします。
今朝は、当番になっている子どもたちが花壇の草抜きを頑張ってしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 6年生
総合的な学習「平和について考えよう」で、6年生の子どもたちは、平和の尊さを学ぶため、様々な学習に取り組んでいます。
今日の参観授業では、矢野に在住で本校の卒業生である、長谷部稔さんゲストティーチャーとしてお招きしました。 ご存じの方が多くいらっしゃるとは思いますが、長谷部さんは、われらが広島カープのOBの方です。 広島カープの誕生から、その歴史をともに歩んでこられました。 広島カープと広島の復興、平和について話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 ひまわり学級
ひまわり学級の子どもたちは、「ゴーゴーこいのぼりをつくろう」に取り組みました。
もうすぐ5月。 5月と言えば、鯉のぼり。 鯉のぼりと言えば、広島カープ。 子どもたちは、元気のよい鯉のぼりを作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 PTA総会
今日は、授業参観でした。
足下が悪い中ではありましたが、たくさんの保護者の方に参加していただき、本当にありがとうございました。 また、その後に行われたPTA総会にも参加していただきまして、本当にありがとうございました。 引き続き本校の教育推進に対してのご支援、ご協力、どうぞよろしくお願いします。 今日の4校時
4年2組の授業の様子です。
書写の授業でした。 はらい、曲がり、反りの練習をしました。 みんな、筆使いが少しずつ上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校指導
今朝は登校指導を行いました。
教職員が通学路の交通量の多い交差点に立ち、子どもたちが安全に登校できるよう言葉掛けをしました。 ![]() ![]() 迫別集団下校
今日は6校時から、今年度最初の迫別集団下校を実施しました。
並び方を確認し、教職員も担当の迫に子どもたちがちゃんといるかどうか慎重にチェックしていきました。 子どもたちが並んだ後で、校長先生から子どもたちに話をしました。 台風や大雨などの自然災害や事件が起こったときに、安全を守るため、こうやってみんなで集まって一緒に帰ること、下校中に通行に気を付けて帰ることなど、大切な話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 5校時 その2
6年3組では、学級会を開き、今日の代表委員会で提案のあった運動会のスローガンについて考えていました。
6年4組では、学級会で5月から参加するクラブについて決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 5校時 その1
今日の5校時、6年生の授業の様子です。
6年1組では、学級会で5月から行われるクラブのことを決めていました。 6年2組では、学級会を開き、今日の代表委員会で提案のあった5月の生活目標の取組について話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩
今年度より、火曜日にロング昼休憩を実施することになりました。
13時05分〜13時40分までの35分間の昼休憩です。 学級で全員遊びをしたり、仲のよい友達と元気よく遊んだりして充実した休憩時間をすごしてほしいです。 体力の増進とともに、友達とのよいかかわりを増やしていく機会になればと願っています。 今日は、第1回目のロング昼休憩をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会
今日の大休憩は、代表委員会を行いました。
代表委員会には、3年生以上の各クラスの学級代表になった子どもたちが出席します。 今日の議題は、 1 4月の生活目標の反省 2 5月の生活目標の取組 3 運動会のスローガン の3つでした。 学級代表が各クラスに戻り、このことをクラスのみんなに伝えてクラスで取り組んでいくことになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測
4月は保健室で身体計測や聴力検査を行っています。
5月には、視力検査を行います。 各種の検診とあわせて、定期的な検査を行うことにより、子どもたちの健康状態をみていきます。 ![]() ![]() 今日の授業 4校時
4校時、3年3組の子どもたちは、国語で漢字の学習に取り組みました。
漢字博士をめざし、「2つの漢字でできている言葉を見付けよう」という課題に取り組みました。 子どもたちは、教科書やドリルや本などいろいろな資料を調べて言葉を見付けていました。 子どもたちのノートは、調べた漢字でいっぱいになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3校時
3年4組の子どもたちが、国語の授業で、漢字50問テストに取り組みました。
50問は、すべて2年生で学習した漢字です。 正しく書くことと、忘れて書くことができない字を見付けることをねらいとして学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |