![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:37 総数:271916 |
5,6年生 着衣水泳
今日は、水着の上に衣服を着ているので、衣服が水を吸い込み体が重くなりました。 とても動きにくいようです。さらに水泳帽子もかぶっていないので、髪の毛がじゃまのようでした。 そんな状態で、クロール、平泳ぎ等 どの泳ぎ方が泳ぎやすいか体験しました。 どの泳ぎもとっても疲れるので体力を失わないようにするには・・・とみんなで考えました。 体力を失わない・・・浮く?!・・・ みんなで浮く練習をしました。水着のときより浮くのは難しいけど、泳ぐよりは楽なことがわかりました。また、ペットボトルを使うと浮き輪代わりとなり浮きやすかったです。 万が一、衣服を着たまま落ちてしまった場合には、あわてず落ち着いて行動することが大切だと学習することができました。 2年生 ストローでこんにちは
金曜日の午後は低学年にとっては つらい でもでも すごく集中して がんばっていました かわいい作品がたくさんできていました よくがんばったね 2年生 5年生 英単語の学習
でも ただやるだけではおもしろくないので ゲーム感覚でやっています 4年生 算数です
10分の1したら? 数のしくみと倍について勉強しています 大人にはかんたんって見えても 難しいんですよ こんがらがっちゃうんです それや 234 ×453 の筆算 けた数が多く正確にやろうと思うと大変 難しい がんばれ!4年生 6年生 遠景と近景
画用紙は平面です でも校舎は立体です その立体感をどう出すか・・・ 難しいんです また 近い景色と遠い景色をどう塗り分けるか・・・ 難しいんです 6年生1組も2組もがんばっています 3年生 自転車教室
広島市道路管理課 交通安全対策係の皆様にお越しいただき、自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました。 残念ながら雨が降っていたため、実技はできませんでしたが、教室で講師の先生の話を真剣に聞きました。 一つ一つの問いかけに反応しながら身を乗り出してきいていました。 子どもたちは、今までの自分の乗り方が安全かどうか確認し、今後、実際に乗るときには今日学んだことを意識して、自転車に乗ることができると思います。 本日は、雨の中、三入東小学校へお越しいただき、わかりやすくご指導いただきありがとうございました。 6年生 5時間目は書写
「ふれあい」と毛筆でかきます ちゃんと習ったことをメモしてえらいです そして 一人ひとり真剣に書いていました 落ち着いて取り組むって大事ですものね 2年生 道徳 そして給食
友だちを大切にすること できないこと・苦手なことは助けてあげること などを学びました そして 給食 ひさしぶりにおじゃましたのですが じゅんびをするのが とっても早くなっていました そうやって 少しずつ成長している2年生です いじめ防止学級指導 5年
5年生は1日早めて今日行いました 「いじめ」 ものを勝手に使う 体型のことをネタに悪口を言う 仲間はずれや無視をする 悪口やいやなことを書いて手紙を出す など・・・ 悪口やいやがらせ そんなことをしてほしくはありません そして それで傷つく子どももいてほしくはありません 5年生全体で 「いじめ」について考え 子どもたち一人ひとりが(私たち大人もですが) 自分の行動を見つめ直し、 それをあらため、 よりよい人をめざして 成長していけるとよいと考えます 2年生も水泳ラストです
2年生の目標は以前もお伝えしたとおり 1 顔付け&もぐる 2 けのび 3 けのび&バタ足 です はじめたころはうまくいかなかったけのび しかし 「よーい どん」 でいきおいよくスタート すーーーーーっとのびて かっこよいけのびができるようになりました よくがんばりました 3年生でも がんばってね 5年生 水泳ラストです
最後の日なので みんなで記録を測りました。 得意な子どもはめざせ50メートル 苦手な子どもは25メートル それぞれの目標にむかってがんばりました。 どれぐらい泳げたか ぜひ子どもたちにきいてあげてくださいね。 そして がんばりをほめてあげてください。 今日から給食です 9月1日
給食がはじまるとようやく学校も 本格的にスタートとなります 初日はカレーでした おいしくにこにこ食べていました これは4年生の様子です 4年生 夏休み作品がすごい
くまのビーズ 布のふくろ 茶色の小物入れ ティッシュケース 小鳥の小屋 一番右の箱 とってもよくできていました 自主的にがんばったのですね えらいです 一番右の箱は 暗くしてみると 白いところに景色が見えるらしいです 1年生と体育!
とびばこあそびです 1段や2段でもスイスイとべる子どももいて びっくりです 「ちょっぴりこわいな」っておそるおそるやっていた 子どももいたのですが 最後にはへっちゃらになっていました なんでも好奇心旺盛 挑戦できる1年生はとってもかわいいですね 元気な1年生
これは29日(火)にとったものです なつやすみがおわってしまって ちょっとざんねん でもみんなと会ったらやっぱりたのしい って教えてくれました かわいい1年生でした 初日に決意を!
目標を考えて 画用紙に書いていました 「これをがんばるぞ!」 「これをできるようにするぞ!」 など 目標を掲げ それに向かって努力することは とても大事なことです ぜひぜひ 一人ひとりがんばってくださいね 夏休み明け 初日
校長より 楽しい夏休みでしたか? 前期残りももう少しです。 これからもがんばってください。 と話がありました。 前期終了は10月12日(木)です。 運動も勉強も、家庭学習も習い事も・・・ いろいろなことをしっかりとがんばって 一ヶ月後には、また一回り大きく成長できたら よいですね。 おうえんしていますよ。 |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |