最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:60
総数:218541

9月6日の給食

画像1画像2画像3
 9月6日(水)のこんだて

 麦ごはん
 高野豆腐の五目煮
 ごまあえ
 牛乳

 今回は「高野豆腐の五目煮」について・・・
 コロコロとかわいいサイズの高野豆腐が主役の煮物です。高野豆腐は、豆腐をフリーズドライにした伝統食材です。昔の人の知恵ってスゴイなぁと思います。とってもたくましい「生きる力」を感じます。
 乾物なので、水で戻してギュッと絞って使います。たくさんの食品から出た旨味たっぷりの煮汁を含ませながら、コトコト煮込んでしっとりおいしく仕上げます。
 たくさんの高野豆腐を水で戻してギュッと絞り続けるのは、かなりの力を使います。後半は、手と腕がだる〜くなります・・・。だるいけどがんばりました。おいしく仕上げるための努力です。

9月5日の給食

画像1画像2
 9月5日のこんだて

 玄米ごはん
 鶏肉の竜田揚げ
 きゅうりのかわり漬け
 赤だし
 牛乳

 今回は「きゅうりのかわり漬け」について・・・
 夏野菜のひとつ、きゅうりをおいしく変身させました。
 きゅうりは、いつもより厚めの輪切り(3〜4mm)にして、かるく下塩をふって水気を取り、パリパリ・ポリポリっと食感の良い状態にしておきます。(給食では、塩をふる前にサッとゆでます。)彩りに入れる人参は、せん切りにしてゆでます。
 あとは、よく冷ましたきゅうりと人参を、しょうがのしぼり汁をちょっと入れたしょうゆとかつお節、いりごまで和えたらできあがりです。(給食では、しょうがのしぼり汁としょうゆを加熱して冷まして使います。)
 今の時期は、しょうがのしぼり汁のかわりに、せん切りにしたしその葉もおすすめです。サッパリ、爽やかな仕上がりになりますよ。
 良い香りと良い食感が楽しめる一品です。よく食べていました。うれしいです♪

夏休み終了!

画像1
画像2
画像3
長かった夏休みを終えて,子どもたちが登校しました。
まだまだエンジンがかからない表情の子も多いように見えました。
しかし,校長先生のお話や,生活安全部の松山先生のお話を聞く表情は,きらきら輝いており,充実した夏休みを送ったのだと伝わってきました。
また,学級によっては転入生もやってきて,新しい出会いを喜ぶ様子も見られました。

9月4日の給食

画像1画像2画像3
 
 9月4日(月)のこんだて

 ビーンズカレーライス
 (麦ごはん)
 フルーツポンチ
 牛乳

 今回は「フルーツポンチ」について・・・
 昔は、カレーと共によく出していましたが、最近はめったにお目にかかれない一品となりました。長い休みの後は、食が進まないようで残食が多くなりがちです。今日は、夏休み明けでちょっとバテ気味の食欲に弾みをつけてもらおうと登場しています。
 今日は、よく食べていました♪ 食欲に弾みがついてたらいいな・・・。

9月1日の給食

画像1画像2画像3
9月1日(金)のこんだて

 ごはん
 肉じゃが
 野菜炒め
 牛乳

 夏休みが終わり、元気いっぱいの子ども達が学校に戻ってきました!
 広島市の学校給食調理員は、夏休みに衛生関係の研修を受けます。早速、さらに良い仕事ができるよう話合い、気持ちも新たに安心・安全・おいしい給食作りをスタートさせました。給食室にも久しぶりに、トントントンッと良いリズムで野菜を切る音が響き、煮物や炒め物の良い香りが広がりました。
 生活リズムを学校バージョンに切り替え、よく食べ、よく学び、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

全校朝会(5年生)

画像1画像2
 5年生の皆さん,野外活動お疲れ様でした。本当によく頑張りました。さあ,今日から学校が始まりましたね。今日の全校朝会では,校長先生のお話と教育実習生の紹介,生活安全部の松山先生のお話がありました。松山先生のお話の途中に「タッタ」が流れましたね。元気が出ましたか。今日もよく頑張りました。しっかり休んで,また月曜日から頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601