最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:38
総数:513538
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

気持ちの良い一日です。 9月8日(金)

画像1画像2画像3
昼休憩、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。日中の気温は高いものの、蒸し暑さを感じず、心地よい汗をかいているようです。しっかり外遊びを楽しむ「心が元気」「体が元気」の深川っ子です。

読み聞かせ

画像1
今日は朝の読書タイムに読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。6年生になるとなかなか人に本を読んでもらう機会がないため,みんなで集中して1つの本を読む貴重な時間となりました。子どもたちはみんな真剣に聞いていました。ありがとうございました。

9月7日(木)の給食

画像1
黒糖パン
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

<ひとくちメモ…さけ>
さけは川で生まれて、海で育つ魚です。そして、3年から4年たつと、地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引き網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて、油で揚げ、レモン果汁の入ったたれをからめた、さけのレモン揚げです。

雨の一日です。 9月7日(木)

画像1画像2
今朝方からの雨が、子どもたちの登校時にはいったんやんでいましたが、その後再び降り始めました。今日は一日雨の予報も出ています。室内で安全に気をつけた一日を過ごしてほしいと思います。

9月6日(水)の給食

画像1
ごはん
含め煮
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ…茎わかめ>
茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は、酢の物に入っています。

9月5日(火)の給食

画像1画像2
牛丼
ひじきサラダ
冷凍みかん
牛乳

<ひとくちメモ…ひじき>
ひじきは海そうの仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。乾燥したひじきを、30分から1時間ほど水につけてもどすと、6倍から7倍になります。今日は、ハム、ひじき、きゅうり、にんじんといっしょにあえてサラダにしています。

砂ぼこりがたちません。(昼休憩)

画像1画像2画像3
昼休憩子どもたちの中に先生方も混じって、運動場いっぱいに元気な声が響いてきます。今日は明け方からの雨で運動場がしめり、砂ぼこりがたたずに気持ちよく遊べています。いつも元気いっぱいの深川っ子です。

校内作品展(全学年)

画像1画像2画像3
本校舎各教室の廊下、東校舎エレベーターホールには、夏休みに子どもたちが製作した作品を展示しています。力作ぞろいで子どもたちも楽しそうに鑑賞しています。保護者の皆様方には学校便りでもお伝えしておりますが、本日までの鑑賞期間となっておりますので、ぜひご覧にお出でください。

9月4日(月)の給食

画像1
ごはん
肉じゃが
野菜炒め
牛乳

<ひとくちメモ>
今日はクイズです。わたしはなんという食べ物でしょう。ヒントを三つ出します。1.わたしはおなかをそうじする食べ物です。2.四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろあります。3.おでんのなどの煮物によく使われます。・・・わかりましたか。答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は、糸こんにゃくが肉じゃがの中に入っています。

9月1日(金)の給食

画像1画像2
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

<ひとくちメモ…ビーンズカレーライス>
ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っているのがわかりますか?一つはおなじみの大豆です。もう一つは、ひよこ豆を半分に割ったものが入っています。豆には不足しがちな栄養素であるカルシウムや食物せんいがたくさん含まれています。豆が苦手な人も大好きなカレーの中に入っているので、とても食べやすいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021