最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:20
総数:121391
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

9月6日の給食

画像1 画像1
 9月6日の給食は,麦ごはん,高野豆腐の五目煮,ごまあえ,牛乳でした。

【一口メモ】
高野豆腐…高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでおいしいですね。

校外学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校外学習で、子ども文化科学館と江波山気象館に行ってきました♪
 
 子ども文化科学館では、プラネタリウムで星や月の動きについて学習しました!
 
 江波山気象館では、サイエンスショーを見せていただいたり、天気に関する体験をさせてもらったりしました!
 特に、雲の中に入れる体験が大人気でした☆

 これからの理科の学習に生かしていきたいと思います!

9月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日の給食は,玄米ごはん,鶏肉の竜田揚げ,きゅうりのかわり漬,赤だし,牛乳でした。

【一口メモ】
きゅうり…きゅうりの古里はインドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが,今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日はかわり漬にしています。

今日から中学生が職場体験に来ています。
3年ぶりに会いましたが,とても背が伸びていてびっくりしました。
給食がなつかしいと言っていました。
2年生と比べるととっても大きいですね(2枚目)

9月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日の給食は,ビーンズカレーライス,フルーツポンチ,牛乳でした。

【一口メモ】
ビーンズカレーライス…ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っているのがわかりますか?一つはおなじみの大豆です。もう一つは,ひよこ豆を半分に割ったものが入っています。豆には不足しがちな栄養素であるカルシウムや食物せんいがたくさん含まれています。豆が苦手な人も大好きなカレーの中に入っているので,とても食べやすいですね。

 1年生の教室です。静かに準備ができています(2枚目)
 3年生です。牛乳パックのリサイクルのためのかごを丁寧に洗っていました(3枚目)

給食もはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日の給食は,ごはん,肉じゃが,野菜炒め,牛乳です。

 7月から久しぶりの給食です。子ども達からは給食が待ち遠しいという嬉しい声を聞いていましたが,今日は一段と楽しそうに食べていました。
 野菜炒めにはキャベツやにんじん,小松菜が入り釜が盛りだくさんの野菜であふれそうになっています。声を掛け合いながら上手に混ぜます。(写真2枚目)

 美味しくって全部食べたよ!1年生もお皿がピカピカですよ(写真3枚目)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314