最新更新日:2024/06/17
本日:count up99
昨日:44
総数:268065
落合東小学校のホームページにようこそ     

9月8日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ キャベツの中華あえ 牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています

〜明日は道徳参観日です〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度に続き、全校での道徳参観日です。児童が自分の心を見つめることができるようにと夏休みから準備してきました。ぜひ、児童のがんばる姿をご覧ください。そしてご家庭でも授業にでてきた課題を一緒に考えて話してみてください。
 授業後には、こちらも昨年度に続き、生徒指導主事の穐山の講演会を行います。道徳の授業(全学年の道徳に関わっています。)児童の様子についてや、子どもへの関わり方などについて話をさせていただく予定です。ご多用とは思いますが、ぜひ、来校ください。
 時程の都合で、5校時の道徳授業は、1時45分より始まります。(いつもとは違いますのでご注意ください。)上履きの持参にもご協力ください。
 写真は、児童が道徳で行っている活動の例です。(「フレンドウェブ」と「よいところみつけ」の活動を職員研修でも行ったときの私のプリントです。)

9月7日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
黒糖パン さけのレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳

(ひとくちメモ)
さけ・・・さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。

9月6日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 含め煮 酢の物 牛乳

(ひとくちメモ)
茎わかめ・・・茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は,酢の物に入っています。

校外学習に行きました

平和公園や原爆ドームなどに路線バスを利用して、校外学習に行きました。
平和記念資料館や平和公園では、平和の大切さについて学びました。
これからも平和が続くように、自分たちができることは何か、考えることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2

〜市子連優勝(子ども会フットベースボール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日に広島市子ども会夏季球技大会が県営グラウンドで行われました。区の代表として出場し、見事に優勝しました。
 スポーツに全力で取り組むことで、ルールを守ること、自分や仲間を信じること、全力で取り組むことなど、子ども達にとってはとても成長させてもらえる機会だと思います。
 昨年は区の大会で悔しい負けを経験し、今年は見事雪辱を晴らしました。もしかすると負けから学ぶことも大きいのかもしれません。
 これまでの地道な練習の成果が大きく実を結んだ優勝、本当におめでとうございます。

9月5日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
牛丼 ひじきサラダ 冷凍みかん 牛乳

(ひとくちメモ)
ひじき・・・ひじきは海そうの仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。乾燥したひじきを,30分から1時間ほど水につけてもどすと,6倍から7倍になります。今日は,ハム,ひじき,きゅうり,にんじんといっしょにあえてサラダにしています。

9月4日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 肉じゃが 野菜炒め 牛乳

(ひとくちメモ)
今日はクイズです。わたしはなんという食べ物でしょう。ヒントを三つ出します。1、わたしはおなかのそうじをする食べ物です。2、四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。3、おでんなどの煮物によく使われます。(間をおく) わかりましたか。答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は,糸こんにゃくが肉じゃがの中に入っています。

9月1日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳

(ひとくちメモ)
ビーンズカレーライス…ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っているのがわかりますか?一つはおなじみの大豆です。もう一つは,ひよこ豆を半分に割ったものが入っています。豆には不足しがちな栄養素であるカルシウムや食物せんいがたくさん含まれています。豆が苦手な人も大好きなカレーの中に入っているので,とても食べやすいですね。

〜さっそく挨拶運動です〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から9月です。学校は二日目。正門前には、PTAの当番の保護者の方、生活集会委員会の児童、見守りの地域の方が立ってくださいました。本当にいつもありがとうございます。保護者の方や地域の方のおかげで児童が安全に登下校させていただいています。お忙しい朝の時間ですが、今後もご協力お願いいたします。児童も年間順番に正門で挨拶運動をしています。気持ちのよい挨拶で一日のスタートです。
 今日から給食もはじまり、午後の授業も通常どおりとなります。

〜学校再開です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日、児童の元気な姿が学校に戻ってきました。31日は学校朝会からのスタートです。(教頭先生の話です。)はじめに、夏休み中に業務の先生方がきれいにしてくださった靴箱や傘だな、正門の紹介がありました。たくさんの児童が気づいていたようです。今回は「骨の話」です。大人には約200くらいの骨が赤ちゃんには約300くらいの骨があり、成長とともに合体していくことや、5年くらいかけて新しい骨に生まれ変わっていること等をクイズを交えての話でした。
 長い休みの後です。生活リズムを整えて元気に学習や運動に取り組みたいものです。ご協力お願いいたします。登校時間は7:45〜8:20分です。安全確保のためにも早すぎたり遅すぎたりしないように声かけをお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 登校指導
9/11 児童朝会 にこにこデー
9/12 児童朝会・にこにこデー
家庭学習定着週間(〜2日)
9/13 野外活動・4年ライフライン防災教室
委員会3
9/14 野外活動
道徳参観・講演会
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737