最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:75
総数:342344
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

9月5日(火)5・6年生の運動会練習の様子

 5年生は、「ソーラン節」に取り組んでいます。曲に合わせて、船を漕ぎ、たもを使って魚を船にのせる様子や、大漁の雰囲気などを腰を低くして声を合わせて力強く表現していました。
 6年生は、「組体操」に取り組んでいます。今日は、2人組で4種類の技に挑みました。お互いに声をかけ合い、息を合わせて、最高の演技が披露できるようにがんばっています。
 運動会当日の高学年の演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)運動会の練習始まる

 本日、4時間目に、3年生の演技種目「銭太鼓」の練習がありました。
 まず、銭太鼓のお手本として、地域の中平さん、新宅さん、田中さん、清田さんに講師となっていただき、「大広島音頭」、「それゆけカープ」の曲に合わせて実演をしていただきました。子どもたちは、4人の講師の先生方の息の合った演技に見入っていました。
 その後、棒の回し方のコツを教えていただき、子どもたちが準備した新聞紙の棒で、片手で投げてつかんだり、両手で同時に投げてはつかんだりする練習をしました。両手で同時に投げては取るということは、難しかったようですが、どの子も楽しそうに取り組んでいました。
 運動会には、かっこよい演技ができると思います。ぜひ、ご覧ください。
 本日は、ご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)「奉仕の日」清掃活動

 本日は、口田学区子ども会育成協議会の主催で、「奉仕の日」清掃活動が行われました。朝8時に、体育施設利用の小学生スポーツクラブ各団体の皆様が口田小のグラウンドに集まり、グラウンド周辺の草抜きや側溝の砂を取り除く作業を行われました。作業終了時には、グラウンド周辺が整備され、草もなくなっていました。明日から気持ちよく運動会の練習ができます。
 ご協力いただきました育成会の役員の皆様、各スポーツ団体の選手をはじめ、指導者・保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに顔を合わせた2年生。これからも仲の良い2年生でいようと集まりました。
 前期後半以降の行事や,2年生として頑張ることを確認しました。学習を頑張ること,元気に遊ぶこと,心があったかくなるように誰にでも優しくすることを約束しました。
 お話の後は楽しみにしていた2年生みんなでゲームをする時間です。「なかよしじゃんけん」「2年生の広場」をしました。
 「なかよしじゃんけん」は,体全体で「グー,チョキ,パー」を表してじゃんけんをします。負けたチームは勝ったチームに合体します。繰り返しじゃんけんをしていくうちに,大きなチームになっていくじゃんけんです。いろいろなクラスの友だちを手をつないだり,じゃんけんで何を出すかを相談したりすることで,さらに仲良くすることができました。
 「2年生の広場」では,呼ばれた仲間が中央に集まって,「やー!やー!やー!」と大きな声を出して盛り上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402