最新更新日:2024/11/09
本日:count up32
昨日:155
総数:803459
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

五日市まちめぐり散策路

画像1画像2
五日市小学校のそばに、旧五日市村役場があったそうです。
五日市村の中心地だったんですね。

今日の給食(6月2日)

画像1
画像2
≪6月2日の献立≫
 麦ごはん 牛乳 レバーと野菜の炒め物 にらたまスープ チーズ

「レバーと野菜の炒め物」
 今日のレバーと野菜の炒め物は,豚レバーを油で揚げて,たまねぎ・にんじん・もやし・チンゲン菜と一緒に炒めました。味付けは,ごま油・しょうが・にんにく・豆板醤・しょうゆ・酒・みりん・オイスターソース・白いりごまです。

 今日はセンターの揚げ物室での一コマです。約8500人分の揚げたレバーが並んでいます。8500人分ともなると,並んでいるだけでも,とても迫力があります。この後,野菜と一緒においしく炒めました。

体育朝会

画像1
画像2
画像3
6月1日、体育委員会が進行の役をになう、初めての体育朝会が実施されました。
体育委員会では、
「五日市小学校のみんなが体力アップするために、進んで運動に取り組むことができるよう、楽しい体育朝会を考えてみよう!!」
と、話し合いがもたれました。
この一年間で、体育朝会は7回もつ計画です。冬には、短なわ跳びや長なわ跳びを行う予定です。
本日は、アメリカンドッジをしました。
アメリカンドッジというのは、ドッジボールとフリスビーを同時に使用して行うものです。

今日の給食(6月1日)

画像1
画像2
≪6月1日の献立≫
 パインパン 牛乳 クリーム煮 小松菜のサラダ

「クリーム煮」
 今日は子どもたちの好きなクリーム煮です。実はこのクリーム煮の中には,白いんげん豆のペーストが入っています。豆は苦手な子どもが多いですが,成長期に必要なたんぱく質や鉄分が多く含まれているので,積極的に食べて欲しい食材です。給食でも食べられるように工夫をしています。

 今日はセンターのアレルギー室での一コマです。広島市では卵・乳・エビ・カニの4品目の除去食対応をしています。
 センター内に,アレルギー室があり,アレルギー担当の方が調理をしています。温かいものはポットに入れて,学校へ送ります。ポットも一度お湯を入れて,温めてから除去食を入れます。

一斉下校の日

画像1
画像2
画像3
五日市小学校では、下校時の安全のために、一斉下校の日を設けております。
5月31日は、今年度第一回目です。
全員で集まり、担当教師より注意事項を聞き、下校しました。
教員は通学路の要所に立ち、安全指導をいたしました。
ボランティアの方も立ってくださっています。
通学路の安全登下校のための合言葉に「いかのおすし」があります。
ご家庭でも、しっかりご指導ください。

合い言葉は「いかのおすし」
○知らない人についていかない。(いか)
○知らない人の車に乗らない。(の)
○何かあったら大きな声を出す。(お)
○何かあったらすぐ逃げる。(す)
○大人の人に知らせる。(し)

平仮名の読み書き

画像1
画像2
画像3
平仮名の読み書きは、各教科等の学習の基礎となるものであり、1年生でその全部の読み書きができるようにする必要があります。でも、漢字も出てくるし、後期にはカタカナも出ます。1年生ってたくさん学ぶことがあるのです。

それを、ていねいに、ていねいに、繰り返し、繰り返し練習します。

促音の指導が終わって、後半15分を「め」の学習になりました。
先生が「では、つぎに、ひらがなプリントをします。」
というと、子どもたちが
「やったあ〜」と、手をあげてガッツポーズをしました。
これには、びっくり。大好きなんだそうです。
先生が、ていねいに、ていねいに指導を重ねてきたからでしょう。
すばらしいです。

黒板に貼ってある平仮名は習った平仮名です。
わずか2ヶ月で、もうこんなに習っています。
50音ゴールにもう少し。子どもたちも楽しみにしているようです。

促音(小さな「つ」)の指導

画像1
画像2
画像3
せっけん まっしろ らっぱ
とらんぺっと らっこ がっこう

促音とは、「らっぱ」のように「つまる音」といいます。
いろいろな言葉集めをするだけでなく、書いて練習します。

そして、リズム打ちをします。
「っ」が入るとリズムが変わってくるのを体感します。
それを手でリズム打ちすると理解が進みます。

「ねこ」はそのまま、「パチパチ」。声に出しながら手をたたきます。
「ねっこ」は「パチパチ」の間に「両手でグウ」を入れます。

他にも
「おかあさん」のように「のばす音」=長音(ちょうおん)
「きゃ」「きゅ」「きょ」のように「ねじれる音」=拗音(ようおん)
「ん」の字に当たる「はねる音」=撥音(はつおん)
が、あります。

1年生って習うことがたくさんあって大変なんです。
発音しながら、手打ちしながら、書いたりしながら、いろんな教科で、生活で使いながら身につけていきます。


授業観察

画像1
画像2
画像3
1年国語「ねことねっこ」
小さい「つ」がつくことばをあつめようが本時のめあてです。

かっぱ ころんだ
ねっこが あった
かっぱ おこって
はらっぱ はしった
それを みて いた
こっちの かっぱ

こんな詩が教科書に載っています。

1年生になって、ようやっと2ヶ月になろうかという1年生です。
45分間の授業がもたないのが普通です。
いろんな読み方で音読を繰りかえしして、手でリズム打ちをしたり、書いたりする活動をいろいろに入っています。
ですから、45分間、姿勢もくずれることなく、しっかりがんばることができました。
最後には、ひらがなのお勉強です。今日は「め」です。

授業の後の黒板です。
今日の学習したことがよく分かります。

今日の給食(5月31日)

画像1
画像2
画像3
≪5月30日の献立≫
 牛乳 もぶりごはん 豚汁 冷凍みかん

「もぶりごはん」
 今日は郷土食「広島県」の献立でした。もぶりごはんは広島県の郷土食です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て,具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味です。
 センターで,ちりめんいりこ,ちくわ,油揚げ,ごぼう,にんじん,しいたけ,さやいんげんと,たくさんの食材を炒めて作りました。

 今日は1年生の教室での一コマです。きれいにもぶることができました。ごぼうやしいたけなど,子どもが苦手そうな食材が多く使われていましたが,ごはんに混ぜると食べやすかったようです。昔から伝えられてきた食文化も感じて欲しいと思います。

今日の給食(5月30日)

画像1
画像2
≪5月30日の献立≫
 減量ごはん 牛乳 親子うどん 五目豆 オレンジ

「親子うどん」
 子どもたちの好きなメニューの1つである,うどんでした。センターでは,業者から届いたゆでめんを,食べやすい長さに切り,さっと湯にくぐらせた後に,汁の中に入れます。あとはのびないように,手早く仕上げます。
 新しいセンターでの初めてのうどん,調理後には,もっともっとおいしく作れるように,工夫を重ねていこうと話し合う,調理の方々の姿がありました。

 今日は3年生の教室に行きました。うどんが好きな子どもが多い中,「苦手だよ〜」という子どもを見つけました。みんながおいしそうに食べている中で食べると,食べれられるようで,減らさず食べることができました。

五日市町めぐり散策路「五つ神社」

画像1
画像2
5つ神社は祭神が5柱あり、古来「えべすさん」として親しまれています。
老松の立つ道は、近世初期の西国街道です。道に沿い旧五日市の街並みが続いています。
学校南門を出てまっすぐ下の左右に続く道が西国街道です。

6年修学旅行事前学習

画像1
画像2
画像3
キッザニア体験は2日目の朝8時10分から13時までの予定です。
キッザニアに入るとグループで活動するようになります。
昼食も買い物も時間内でします。
5時間弱を効果的・効率的にできるように計画を練っています。
計画が一番楽しいときかもしれませんね。

今日の給食(5月29日)

画像1
≪5月29日の献立≫
 麦ごはん 牛乳 いかのから揚げ きゅうりの塩もみ 沢煮椀

「沢煮椀」
 沢煮椀の「沢」は,昔のことばで「沢山」という意味があります。数種類の食材を取り合わせ,多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物や汁物のことを「沢煮椀」といい,豚肉と千切り野菜を具にして,塩味で作ります。
 給食センターでは,煮干しとかつお節で,丁寧に天然だしをとりました。給食では,だしは毎回天然だしをとっています。時間をかけてとった「だし」はとてもおいしいです。

 今日は1年生の教室での一コマです。いかのから揚げを食べると,手が自然とほっぺにいき,「おいし〜♥」と,とても良い顔をしていました。給食時間には,このようなほっこりした場面も多々見られます。

インゲンマメの発芽

画像1
画像2
画像3
子葉が落ちて干からびたものと、マメ(水につけて切りやすくしてある)をヨウ素液をつけてでんぷんの有無を調べる実験です。
聞くところは聞く。実験するときはきちんと事故なく行う。
教師の指示が大変的確です。

6年修学旅行事前学習

画像1
画像2
画像3
修学旅行で行く「キッザニア」。
楽しみながら仕事体験ができるところです。
○お菓子工場スタッフ
○消防士
○獣医師
○漫画家
○ファッションモデル
○裁判官
○ビューティーコンサルタント
○運転士
リアルな仕事やサービスが約100種類もあるそうです。
どんな仕事の体験をするか、インターネット情報を元に、しぼっていきました。

可愛らしいトマトの花が咲きました

画像1
画像2
2年生はトマトを育てています。花が次々と咲いていてとてもうれしそうに教えてくれました。

トマトの支柱立て

画像1
画像2
支柱を2人で協力して立てています。
トマトの脇芽が次々と出てきているので、それを摘み取っています。

詩を視写する

画像1画像2
丁寧に書いています。絵もかわいらしいですね。

生活委員会がんばる!

画像1
画像2
画像3
給食の時間に、「あいさつについて」のビデオを流しました。
実際に生徒指導主事と生活委員会の児童が演じて映像化しました。

あいさつのレベル1 あいさつを返せない
あいさつのレベル2 相手の顔を見て元気よくあいさつをする
あいさつのレベル3 相手より先にあいさつする

自分のあいさつが何レベルかわかりましたか?

今までの自分より、一つでも上のレベルにあげよう。

ヒマワリ日記2

画像1
画像2
画像3
5月29日(月)
先週の火曜日種まきしたヒマワリの種。
金曜日には芽が出ていませんでした。
土日明けて月曜日の今日。
一斉に芽が出ていました。
4列のすじに、種をまきました。まいたとおりに、芽が並んでいます。
よかった。うれしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288