![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:116 総数:822427 |
修学旅行27![]() ![]() ![]() ![]() 班長には、避難経路を各フロアの先生の指示を聞いて確認し、班の人と非常口まで動いてみることの指示をしました。 防災センターで見学したことを行動に移すことが大切だと思います。 修学旅行26![]() ![]() ![]() ![]() とても立派な挨拶をしています。 修学旅行25![]() ![]() ![]() ![]() 司会の児童も大変立派です。今夜一晩お世話になります。友達との絆が深まればよいと思います。 修学旅行24![]() ![]() ![]() ![]() 11階建てです。眼下には須磨海浜公園の美しい海岸が広がっています。 修学旅行23![]() ![]() ![]() ![]() 震災経験者のボランティアの方が館内を案内されているようでした。閉館間際でお話を聞くことはできませんでした。 修学旅行22![]() ![]() ![]() ![]() 17:30計画通りに、センターを出発しました。今夜の宿に向かいます。 修学旅行21![]() ![]() 母が助かったのは、地震が来る1分前にトイレに行って助かった。父は2階で寝ていて助かった。奇跡的なことだった。 家を耐震補強しておく必要性を話されました。 今は、次の大地震の準備期間である。歴史をさかのぼると、同じようなところで起こっている。資料を見て、しっかり学んでほしいと言われました。 修学旅行20![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、メモを取りながら、真剣に聴いています。 1組、2組は、記録映画を見ることからスタートしています。 修学旅行19![]() ![]() ![]() ![]() 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターは、防災・減災の世界的拠点となることを目的に創設された機関です。施設は神戸市中央区にあります。 人と未来防災センター http://www.dri.ne.jp/ 修学旅行18![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行17![]() ![]() ![]() ![]() 大合唱が始まりました。 修学旅行16![]() ![]() ![]() ![]() 石組みの美しさと天守閣の荘厳さ。 修学旅行16![]() ![]() ![]() ![]() 江戸時代の現存する城は日本でも少ないそうです。 広島城は昭和時代に復元された城です。 江戸時代の城には、彦根城、丸亀城、松本城、犬山城など、12の城があるそうです。その五つが国宝指定を受けています。 姫路城もその一つ。 修学旅行15![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行14![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行13![]() ![]() ![]() ![]() ◯美的完成度が我が国の木造建築の最高の位置にあり、世界的にも他に類のない優れたものであること。 ◯17世紀初頭の城郭建築の最盛期に、天守群を中心に、櫓、門、土塀等の建造物や石垣、堀などの土木建築物が良好に保存され、防御に工夫した日本独自の城郭の構造を最もよく示した城であること。 などが評価されたためだそうです。 五層七階(地下一階と地上六階)の天守閣です。 修学旅行12![]() ![]() ![]() ![]() シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。 白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。 今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14(1609)年に建築されたもの。 400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。 修学旅行11![]() ![]() ![]() ![]() みんな美味しく食べられるだけ、食べました。 修学旅行10![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9![]() ![]() ![]() ![]() バスの中では、勝ち抜きジャンケン大会です。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |