最新更新日:2024/06/17
本日:count up109
昨日:63
総数:265650

たんぽぽ お買い物

画像1画像2画像3
 たんぽぽ学級でカレーとフルーツ白玉ポンチを作るので近くのお店へ買い物に行きました。自分の担当した材料を友達と協力しながら探し、レジでお金を払うことができました。何度も買い物学習を繰り返し行っているのでお店の中のマナーやお金の払い方が上手になっています。

親子ふれあいタイム

画像1画像2画像3
夏休みの終わりに、学校の草取りをPTA行事で行っていただきました。親子で参加してくださった方も多く、たくさんの参加がありました。おかげさまできれいな環境の中、前期後半を始められそうです。ご協力ありがとうございました。

1年生 ひまわりのはなが さきました

1年生みんなで学年園に植えた「ひまわり」。
夏休みに入ってから、茎がどんどん太くなって、ぐんぐん高くなって、やっと花が咲きました。
マリーゴールドも、きれいに咲いています。

みんなの家で育てている朝顔は元気ですか?
先生達の朝顔たちも、ほら、こんなに種ができましたよ!
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間の発表会

画像1画像2
「とび出せともっ子たんけんたい」
伴の町に、古くから残っている物や昔からある場所などを調べ
2年生に伝える発表会を行いました。
それぞれグループに分かれて調べたことを
分かりやすくまとめて絵にかいて説明したり、
クイズを出したりしました。
2年生は、とてもよく聞いてくれ、3年生は
「緊張したけれど、上手く発表できてよかった。」と
とても嬉しそうでした。

『夏やすみ みんなでラジオ体操』

画像1
画像2
画像3
 7月30日(日)の朝、上グラウンドで『夏やすみ みんなでラジオ体操』が行われました。たくさんの地域の方々や児童が集まり、みんなの体操・ラジオ体操第1・ラジオ体操第2をしました。終了後はラジオ体操カードにスタンプを押してもらい、参加記念品をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 4時間授業(弁当持参) あいさつ運動(4−1) 4年「奥畑川についての事前学習」
8/31 4時間授業(弁当持参) あいさつ運動(4−2) 5年稲の観察 PTAあいさつ運動(2−1)
9/1 登校指導 給食開始 あいさつ運動(4−3) PTAあいさつ運動(2−2) 区P連理事会19:00〜
9/2 伴中バザー 商工会チャリティーソフトボール
9/3 学区対抗バレーボール大会(城南中)8:00〜
9/4 あいさつ運動(4−4) 身体測定(1・2年) パワーアップ鉄棒(4年) PTAあいさつ運動(2−3) PTA運営部会19:00〜
9/5 口座振替日 放送指導(掃除) 身体測定(4・5年) 2年PTC(フォトフレームづくり)5・6校時 パワーアップ鉄棒(4年) PTAあいさつ運動(2−4)
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002