最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:133
総数:593614
主人公意識をもって、何事にも取り組む

7月19日(水) 授業の様子 その2

1年4組社会、EUの課題について考えていました。5組英語、「1つも持っていない」の構文を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) 授業の様子 その1

1〜3校時の授業の様子です。1年1組技術、さしがねを使ってけがいていました。2組理科、植物分類の小テストの答えの確認をしていました。3組美術、自分の名前のレタリングの枠を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) 学校朝会 その2

教頭先生から、今回ブロック大会で優勝した野球部を取り上げ、努力を重ね大きな成果を上げようと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) 学校朝会 その1

久々の学校朝会でしたが、時間通りに開始することができました。今日の朝会では、最初に陸上部の通信陸上広島大会と県選手権大会の表彰と野球部の総合体育大会ブロック大会の表彰、音楽コンクールに出場した吉田さんの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) 朝の様子

大掃除が昨日終わり、夏休みまであと3日となりました。今朝は久しぶりにグランドで学校朝会ができそうです。朝、サッカー部が校門や校舎周辺の掃除をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) 大掃除・ワックスがけ

午後から予定通り、各教室の大掃除・ワックスがけを行いました。生徒みんなで、いすや机のゴミをとったり、床を磨いたりして、最後は美化委員とボランティアの生徒でワックスをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) 授業の様子 その6

3年4組数学、平方根を使った2次方程式の解き方を学習していました。5組家庭科、オリジナル知育玩具を作る参考作品の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火) 授業の様子 その5

3年1組英語、「ひろカリ」で学習の振返りをしていました。2組社会、情報化によって便利になった点と課題についてグループ協議をしていました。3組国語、和語、漢語、外来語について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) 授業の様子 その4

2年4組社会、修学旅行にも絡めながら京都について学習していました。5組美術、席を移動しながら完成した作品の鑑賞を行っていました。作品の一部も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) 授業の様子 その3

2年1組英語、「ひろカリ」で疑問詞の復習をしていました。2組音楽、「サンタルチア」の合唱練習をしていました。3組英語、「ひろカリ」答えの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) 授業の様子 その2

1年4組国語、表現の工夫をして自分の考えや思いを伝えていく学習でした。5組社会、アフリカで公用語が必要な理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火) 授業の様子 その1

1,2校時の授業の様子です。1年1組理科、密度のプリントに取組んでいました。2組英語、夏休みの課題の冊子づくりや取組みをしていました。3組数学、1次式の加減の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) 朝の様子

明け方から降り始めた雨が降ったり止んだりの梅雨空です。今日は雨が上がれば午後から大掃除が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(土),16日(日) 広島県選手権大会(陸上部)

エディオンスタジアム広島で陸上の広島県選手権大会が行われ、本校陸上部が出場しました。男子200mで佐伯君が8位、女子800mで川崎さんが7位、女子100m×4リレーで7位に入賞するなど各競技で健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(日) 広島市総合体育大会ブロック大会(野球部) その2

試合は、初回に5点を先取したリードをなんとか守り抜き、8−7と接戦を制し、ブロック優勝を果たしました。保護者の皆様のご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(日) 広島市総合体育大会ブロック大会(野球部) その1

野球部の広島市総合体育大会西地区Aブロック大会2日目、三和中会場で、砂谷中学校との対戦に勝利し、市大会出場を決め、決勝戦に進みました。決勝では、五月が丘中学校と対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 五日市観音地区子ども夏まつりボランティア その8

児童館のゲームコーナーのお手伝いです。子どもまつりは他にも、広島大学のジャグリングサークルのパフォーマンスやビンゴ大会なだ様々な催しがありました。参加した生徒の皆さんお疲れ様でした。また、子どもたちの活動を支援してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 五日市観音地区子ども夏まつりボランティア その7

児童館でも催しコーナーで生徒たちが活躍していました。受付係、おみくじ付きくじ、「紙コプター」工作の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 五日市観音地区子ども夏まつりボランティア その6

おむすび販売、くじ引き、ジュース販売のブースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 五日市観音地区子ども夏まつりボランティア その5

各ブースの販売や活動も始まりました。かき氷販売、平和についての標語募集、ボールすくいのブースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851